![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠26週の切迫早産気味で、子宮頸管が2.1センチ。前のクリニックとの指示の違いに戸惑い。総合病院は安静指示なし。NICUがあるため30週以降なら安心とのこと。安静が必要か不安。
切迫早産気味の妊娠26週経産婦です。
21週頃子宮頸管が2.5センチを切った為1週間ほど入院して退院した後はウテメリンを1日4回服用しながら自宅安静でした。25週に子宮頸管が2.1センチの為分娩予約していたクリニックでは無理と言われて急遽総合病院に転院になりました。新しく通い始めた総合病院では、ウテメリンなどの服用は意味がないとの事でウテメリンの服用は禁止になりました。
本日子宮頸管の長さを測りに受診すると子宮頸管2センチだったのですが、子宮口はしまってるから特に安静にする必要はなし、普通に家事も育児もしていい、張ったら休んでね程度でした。
前まで通っていたクリニックでは2.5きった時点で入院や、転院などあり心配していましたが、今の病院は2センチでも安静指示もウテメリンの服用もないのであまりの違いに困惑しています。
今の総合病院はNICUがある為30週以降なら仮に産まれてしまっても平気と言われたのですが、出来る事ならもちろん37週以降に産みたいのと、まだ26週なのに全然焦りがないのは総合病院の余裕?みたいなものなのでしょうか?
入院にならないのは上の子達が居るので助かるのですが、本当に安静にする必要はないのでしょうか?経験ある方いらっしゃいましたら、アドバイスなど頂けると助かります。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 6歳, 9歳, 15歳)
コメント
![りのあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りのあ
21週でその長さは入院レベルかもしれませんが26週なので解除になったのかなと思いました☺️✨私も1人目の時20週からずっと自宅安静でしたが同じくらいの週数で一度解除になりました!張り止めは飲んでましたが💦ずっと安静だったのでとりあえず出来なかったことをやって時間ができたら安静にはしてましたが結果34週の早産でした💦人それぞれだとは思いますが、寝たきりにする必要はないかもしれませんが、あんまり活発に活動すると危ないのかなと思いました😅
![ママリ🍋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🍋
アドバイスになるか分かりませんが、私は1人目が切迫で28週に頸管7ミリになり個人病院に入院、点滴するも32週での早産でした。
2人目は21週に2.5センチになり、自宅安静も可と言われましたが念のためその日から36週5日まで総合病院に入院し、36週6日に出産になりました。
2人目ですが、出産時に重症仮死になり、また心不全も起こしていました。
実際確証たるものはありませんが、循環器の担当医によると第二子の心不全についてはリトドリンの薬害の可能性が高いそうです。
転院された病院はリトドリンの副作用を重要視している病院ではないでしょうか。
実際欧米ではリトドリンの副作用の観点から、点滴加療は48時間までという指針があるそうです。
私は張りが頻回で、第二子は早い段階から流量もMAXで投与していました。
日本では切迫は入院して正産期になるまで点滴をするのが主流なので、治療について疑いもしませんでしたが、第二子の事から切迫早産における治療の現状に疑問を感じています。
とはいえ、早産によっての赤ちゃんの影響も見過ごせません。
通常通り動くのはやはりリスクだと思います。
なるべく安静に過ごすのが最善だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
頸管7ミリってとても短いですね💦
2人目のお子様出産時はとても大変だったんですね。
私もリトドリンの副作用や欧米での医療の話は総合病院の先生から聞きましたが、今まで切迫早産治療=薬の内服や点滴の投与だったので疑問に感じてましたが確かに薬の副作用などを考えると飲まなくていいなら飲まない方がいいですよね。
なるべくこれ以上切迫早産が進行しないようなるべく安静に過ごすようにします。
ありがとうございます!- 10月26日
![チーズ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チーズ
28週で子宮頸管2センチと言われ、総合病院に転院、
29週から子宮頸管は今までほぼ変わっていませんが、リトドリン1日4錠、家事は無理のないように。張ったら休んで。
36週まで何もなければ、元の産院に戻っていいよと言われてます。
確かに総合病院はNICUで対応出来るからなのか、私もあまり強く言われなかったです💦心配になりますよね😭
張ったりはしてないのですか?
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
総合病院に転院してからは急に安静解除になったので心配で😅
私もこのまま2センチキープ出来ればいいのですが🤔
毎日すごい張ります💦
横になってても酷い時だと1時間に4.5回張りますね。
Peaceさんも頻繁に張ったりしますか?- 10月26日
-
チーズ
安静解除になっても、やはり出来る限り無理せず安静にしていた方がいいと思います😣
それこそ上にお子さんがいると入院は避けたいですもんね💧
前回の総合病院での検診では、今の週数で2センチだと入院するかしないかギリギリのラインで、上の子がいるから安静に出来ないから入院したいって人も中にはいるし、家で安静に出来るなら入院はしない方がいいしね…みたいな感じでした。
お互い37週までキープ出来るといいですよね😭
私も張ります💦
でも私は1日4回リトドリン服用してるので、まだマシだと思います、、- 10月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦
上の子達居るので出来るだけ入院は避けたいんですよね😭
2センチは入院ギリギリのラインなんですね💦
確かに上の子いると安静にするの難しいですよね🤔💦
本当お互い37週まで頑張ってキープできるといいですね😭
Peaceさんもやはり張るのですね💦
無理せず安静に過ごしてください😭- 10月26日
![ANN](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ANN
こんにちは😃
私もNICUがある総合病院なのですが、22wの時点で頸管長22ミリになり20ミリ切ったら絶対入院の点滴ねと言われています。今は内服も何もなく、絶対安静は言われています。今23wですが、毎回の診察でいつ入院と言われるか、頸管長短くなっていないか、不安なです。
病院によって基準がマチマチだし、いろんな情報がネットで検索出来てどれを信じていいのかわからず…
でも安静に出来るならしないよりしていた方がいいと思います。
お互い無事正期産までもちますように✨
-
はじめてのママリ🔰
返信遅れてしまいすいません😭
ANNさんの病院では20ミリ切ったら入院なんですね。
分かります😭
毎回の検診でいつ入院になるのかとか色々不安ばかりですよね。確かに病院によって基準が全然違うのと総合病院だからなのが行くたびに先生が毎回違うので先生によって言ってることも違うので何が正解なのかよく分からない状況が続いています😅
ありがとうございます!
お互い正期産まで無事持ちますように頑張りましょう☺️- 11月16日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
りのあさんも同じくらいの週数で解除になったのですね😳!
私も今まで出来なかったことをやったり時間がある時には安静にはしてるのですが、どこまで動いていいものかいつも疑問に思ってしまって😅
あまり活発に動きすぎないように休み休み行動します😅