※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の子には、ダメなことは強く言うべきか、寝ない時は声を低めて言うべきか悩んでいます。

1歳6ヶ月の子がいます。
このくらいの子に、ダメなことはダメと強くいいますか?
あと、寝ない時、寝なさいやねんねなど声を低めて言ったりしますか?

コメント

くま

基本言わないようにしてますが、余裕がない時、本当に危ないことをしてる時は咄嗟にダメ!!とか言っちゃってます😖💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    今までずっと言ってこなくて、ダメはあまり強く言ったことがなく、皆さんどうなのかなーと思ってました!

    • 10月26日
  • くま

    くま

    最近はイヤイヤ期で危ないことしかしたくない!みたいな勢いなのでめっちゃ言ってます😭😭

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

言います。

その時期噛みグセや叩いたりがあったのとお友達にもやってしまったりしてたので先生に注意してあげてくださいとも言われました。

なので私は怒鳴ったりはないですがちゃんとこうしたら痛いなど言ってました、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃんと伝えたらわかる時期ですよね❗️ありがとうございます!
    注意することも必要ですね^^

    • 10月26日
こるん

強くは言わないです。
ダメです。しません。と言うくらいですね😊
声を低めて言うことも大きくなってもないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね❗️強く言うことはどうなんだろうと思い、悩んでました🤔
    言わない方もいる意見ありがたいです!

    • 10月26日
  • こるん

    こるん

    ダメ!!!って怒られたことに泣いたり、怖がってしまうと、なぜダメなのか、何がいけなかったかがわからなくなることが多くて。
    次もまたします😭
    なので強くは言わず。
    ダメです。これはこーだからしません!っていうとまだ入りやすいですね😁

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー!ありがとうございます😭
    勉強になります!

    • 10月26日
na0

危険な事や人に迷惑になる事はダメと言い聞かせてます!
寝ない時に寝なさいは言わないです😊
寝ようよ~くらいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗️
    迷惑なること、危険なことはしっかりダメを伝える時期ですよね!
    寝なくて遊びまわって逃げて行っちゃうのは、寝ようよーくらいがいいのかな^^

    • 10月26日
ありさ

言います😂
本当にダメな時は目を見てダメ!ってしっかり怒りますし(娘も睨み返してきてキェーと威嚇されますが😂)、あまりにも酷いなら手をパチンって軽く叩いたりもします💦
寝る時間を過ぎてて1人で大きな声でキャーキャー言ってるならもうねんねよ!って言いますが比較的寝るのはすんなりなので放って寝たフリします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    しっかり伝えていてすごいと思います^^
    目を見て伝える事は必要ですね!
    寝なくてキャーキャー言ってて困ってます🤣笑  寝たふりがきくかもですね!こちらが、ら寝ちゃいますが笑

    • 10月26日
  • ありさ

    ありさ

    ママは怒ってる!って雰囲気を出すとやばっ!と思うのか寄ってきてあたし知らないけど?みたいなとぼけた顔してますよ〜😂笑

    髪の毛とか引っ張りまくってきたり、ばぁ!とか言って覗き込みにきますがひたすら耐えて寝たフリで遊んでくれる人が居なくなると横に来て勝手に寝てます😂笑
    うちはしょっちゅうあたしの方が先に寝落ちしてますよ😂

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね〜!うちもです😂

    体力についていけません笑
    馬乗りとかだいぶとかされますが、ひたすら耐えて遊んでもらえないと寝ますかね笑

    ねんねが最近難しいです笑

    ありがとうございました😊

    • 10月26日
deleted user

一歳半です。
ダメなことは強く言ってます。例えば、公園から道路へ走って出ようとすること、キッチンゲートに足かけてまたごうとすること。お風呂の湯船な足かけて勝手に中に入ろうとすること。

うちはやることが大胆なんで、命に関わることは強く叱ります。
本人も理解していて、やめるようになりますが、ふざけて顔色見ながらやろうとすることもあります。ふざけちゃダメだってことも教えなきゃいけない時期なんだぁと、その成長にうれしいやら、不安やら、、、、

寝ない時は、ふとんの中に入って一緒にお歌を歌ってます。ねんね、ねんね、ねんねんね〜みたいなオリジナルの歌です。自分で言いながら眠くなるようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    危ない事はしっかり伝えていて素晴らしいです。
    うちは大人しめなのであまり危ない事はしないですが、危険な事は伝えなきゃです。
    ふざけたりもする時期ですよね。
    悩みはつきないです😂

    オリジナルねんね♪想像しただけで可愛いですねー^^

    • 10月26日