※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuka
子育て・グッズ

支援センターの利用頻度や理由について相談中。公園利用が増え、コロナでの予約が面倒くさくなり、幼稚園入園後は行かないかもと悩んでいる。

支援センターって利用してますか?もしくはしてましたか?どれくらいの頻度で行ってますか?
私は子供が0歳から歩き始めまでは週に1〜2回くらい利用していたのですが、1歳半で走りだすようになってからは公園ばかりになりました。
支援センターは狭くて小さい子が多くて危ないし、保育園併設のとこは園庭が使えてそれはありがたいですが、コロナで事前予約制になってからはいちいち電話予約するのが面倒くさくて行かなくなりました(^^;)
来年から幼稚園入園のため、今後もう二度と行かないんだろなぁと思うと少し寂しく感じます。最後にもう一度行こうかなぁ。。

コメント

ままり

1歳くらいまで行ってました🥰
歩き出してからは怖くて行ってません😂😂
小さい子が多いですからね( ◜𖥦◝ )

それに息子の年齢だともう楽しくないかと思って!!
おもちゃも小さい子用が多くて🤔

なんだか寂しいですよね🥺💓

ボンジュール

今日を行って来たばかりで、成長カレンダーを作ってきました◡̈⃝︎


天気と私のやる気スイッチで決めてるので、行く頻度はなんとも言えないです。


担当者と最後の記念として撮影するのもいいかと思います⑅︎◡̈︎*

もこもこにゃんこ

コロナ前だったこともあって毎日行ってました。
2歳過ぎてから徐々に公園率も上がってきたと思います。
満3歳で幼稚園行き始めた後も、幼稚園の休みの日に行く事もありましたよ😊