
コメント

ママリ🔰
うちも怒ってます😂
「頑張れ〜」って応援したり(意味はありません)、抱っこして「なにかあかんかったの?」と聞いたりしてます。
あれは何で怒ってるんですかね?「こうしたいのに、思うようにいかない!」という知性まではない気がします。(うちの子は、ですが)
でも構ってほしいのかなと思って遊んでます。でも抱っこしてもうなり続けるときはうなり続けるんですけどね🥺
保育士なので、そういう子たくさん見てきてるからか、「またやってるなあ」くらいの気持ちです。笑

はじめてのママリ🔰
うちの子も生後4ヶ月頃はご機嫌で遊んでいても次第に怒りだして泣いていました😅
まだ上手く手がつかえないんですよね💦
怒りだしたら一旦抱っこしたり、違うおもちゃを渡してあげたり、一緒に遊んだりしてました!
今はおもちゃで遊んでいてうまく遊べなくて怒り出す事は無くなりました😌
-
はじめてのママリ🔰
おなじです😭
こうしたいのにっていうのがあるんですよね〜!
他のことで気を逸らしてあげるのも大切ですね!
徐々に落ち着くのを祈って関わってみます!- 10月27日

はじめてのママリ
うちもそうでした!その頃の動画見返すとラッパが吹けなかったりおもちゃが取れずに泣いている動画いっぱいあります😂
今でも負けず嫌いで、プラレールがうまく組めないと怒っています。それでも小さい頃よりは、気持ちの切り替えが上手くなりましたよ。言葉を覚え出したら、「悔しかったね」とか「寂しいね」とか感情を表す言葉を教えてあげると良いそうです。泣かずに「悔しい!!」と言えるようになるようです。あとは眠い時は特に怒りっぽいの発動しやすいですね〜😆そういう時は外に連れ出してリフレッシュさせたり、寝かしちゃいます。
負けず嫌いはいいことだと思うので、あまり気にしてないです😆
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じです😭
できない〜😭😭😭って顔しながら、怒りながら最後は泣きます!
やっぱり負けず嫌いですよね(笑)
昔の私をみているようで…😅💦
悔しいという感情を教えてあげること、切り替える方法を教えてあげること、大切ですね!
ありがとうございます☺️- 10月27日
はじめてのママリ🔰
一緒に遊んであげて、またやってるなあと思える余裕が必要ですね!笑
ありがとうございます☺️