![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園のお昼寝や迎え時間についての質問です。お子さんのスケジュールに合わせて時間を調整する必要があるようです。他の方の経験を教えてください。
こども園の1号認定の幼稚園枠に通っているかたに質問です🙇♀️
お昼寝はありますか?
また、はや迎えを推奨されますか?
うちは満3歳でこども園の幼稚園枠にいれたんですが、1ヶ月くらい12時30迎えで、先日14時まで預かってほしいって言ったら理由を細かくきかれて、しぶしぶ13時30まで預かって貰うことになりました。
理由については下の子が朝寝して昼に起きてるので上の子の昼寝が確保しづらいからと言ったんですが
下の子の睡眠時間をどんどん昼にずらしたら12時30でも大丈夫ですよね?と言われました。
14時まで預けるのに理由が必要なのも納得いかないんですが、幼稚園に始めて預けるのでそんなものなのかな?と思ったり💦
なんせお迎え時間が早すぎて他のママにあうこともなく、情報がなくて😭
皆さんのところはどんな感じか教えてくださいませんか。
これなら他の私立園にすればよかった😭と後悔中ですが、物品も買っちゃったしこどもも楽しそうなので踏み切れないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子の園は希望すれば最初慣らし保育でお昼くらいまででもいいみたいです。
満3歳児のクラスはお昼寝ありました!
年少からは無しです。
長女は入園のときはお昼寝しなかったので、お昼寝の時間が嫌いと言ってました笑
起きて遊んじゃいけないし。
お子さん一人一人に合わせていられないし、今後ずっと14時まで預かりにしたらどうですか?
基本的には14時までなんですよね?
お昼寝はそのうち上手になったりしていくと思いますし😊
起きて騒いで周りの子の迷惑になるならはや迎えでもいいと思いますが💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こども園で1号ですが、満3歳でもお昼寝はないですしお迎え時間はみんな一緒ですよ😃
ただ、うちは保育時間終了後の預かりの時間になると1号はコロナ禍になってからどうしてもな理由がないとダメになりました。
12時半、ってのは早過ぎるなと思うけどもしかしたらそう言う理由とかがあるのかもですね💦
後は満3歳だから先生の数が上手く確保出来ない、とかなのかなぁ…。
何にせよ12時半は早いです😭😭😭
-
はじめてのママリ🔰
お迎え時間一緒なんですね😁✨
預かり保育気軽に利用したいですよね~😭💦
12時30って早いですよね😭💦ほんと、やっと送ったと思ったらすぐお迎えで💦
満3歳って先生の数確保しづらいんですね😳
12時30迎えの理由をきいても、お昼寝が苦手だから(それでも寝つきが悪いだけで横になって30分で寝るようです💦)、家で過ごす方が子どもも安心して楽しいだろうから、みたいなぼんやりした回答ばっかりでモヤモヤしてたんですが
人手が足りないという理由もあるのかもですね😁
教えていただいて少しスッキリしました✨- 10月26日
-
はじめてのママリ🔰
うちも半日の日が12時ちょいに帰ってくるんですけど(バス通園)、めちゃくちゃ早くてしんどいです笑。
うちの子の園が預かりが増えて人員確保のために料金値上がりとかもあったし、何かしら園サイドのはっきり言いにくい理由はあるのかもですね😊
とは言え、せっかくお願いするなら慣らしていきたいし少しずつ14時までお願い出来るように歩み寄って行きたいとこですね…!- 10月26日
-
はじめてのママリ🔰
大なこえだと言えないけど、半日だと休んだ気がしませんよね🤣
そうなんですね😳
確かに、色々理由があるのかもですね💦
モヤモヤをグッとこらえて14時までお願いできるようがんばってみます😭✨- 10月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1号認定はお昼寝無しですが、迎えは皆同じ時間の14時です。理由はもちろん不要です…
満3歳の子も1号認定であればお昼寝無しだし14時迎えですよ💡
確かに、下の子に合わせて迎えの時間を調整したいは園側からしたら「?」とか、「それは調整して下さい。」ってなると思います。
が、そもそも何故12時半迎えの理由がお昼寝下手だから。なのかは理解出来ませんね💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😆
やっぱり普通は14時のお迎えなんですね😭💦
面接のときにお昼寝が苦手だと伝えたら、徐々に時間を遅くしていきましょうと言われたっきり、ずーっと12時30だったので、苦肉の策と言う感じで家だと昼寝できないからという理由を添えましたが、そもそも理由添えなきゃなのにモヤモヤでした😱
皆さんのコメントのお陰で世の中のスタンダードが知れて助かりました😭ありがとうございます😁- 10月26日
![じゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅん
こども園いくつか見学行きましたが、園によって昼寝あるところとないところ様々でした😊✨
お迎えの時間も14時30分や、15時とかでした!
途中で帰る人とか聞いたことないです🤔
私だったら直接園長先生とかに14時まで預かって欲しい旨伝えます😅
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださってありがとうございます😆✨
やっぱ途中で帰るとか珍しいですよね😭
私立園はいくつか見学したんですが、こども園の幼稚園はここしかみてなくて何もわかってなかったので助かりました💖
園長先生に言うっていうのも手なんですね😁✨
次お昼迎えって言われたらそうしてみようと思います🎶- 10月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😁💖
うちの子もお昼寝が苦手なんですが、少しまえまで保育園に通っていたので静かに横になることはできるみたいです😁
確かにお昼寝出来なかったらその時間はこどもにとってしんどいかもですよね💦
一度子どもにお昼寝の時間辛くないか確認してみて、昼までにするか14時までにするか決めたいと思います✨