
離乳食を大人の料理から取り分けている方に質問です。野菜を柔らかく煮る必要がある場合、大人の料理も同様に柔らかくするのでしょうか、それとも別に調理するのでしょうか。
離乳食を大人の料理の途中で取り分けてる方、教えてください。
先日離乳食の講習会に参加した際、大人のお味噌汁や肉じゃがなど作ってる際に、味付け前に取り分けていくとレパートリー増えますよ!と教わりました。
うちの子は未だペースト状かものすごく柔らかくないとみじん切りでも食べられません💦
野菜はくたくたになるまで煮る必要があるのですが、この場合大人の料理のほうも、ものすごく柔らかくなった野菜料理を食べる感じでしょうか??
それとも材料は一緒だけど、大人と子ども別に煮たりしてますか??
うちは旦那が野菜は固め派で、取り分けで作るイメージがなかなかつかず……😢
- はつママ(4歳1ヶ月)
コメント

ミモザ
別で追い加熱してましたよ!

退会ユーザー
うちも取り分け出来るときはやり始めましたが、難しいですよね💦
だからといってちゃんとしたものを大人と子供用別に作ろうとしたら一日中キッチンに立ってる感じするし…
私は味付けまでしてしまって、そのあと子供の分はお湯で煮てます。
そしたら味も薄まるし、柔らかくなるので😊
できないメニューもありますが、出来るときはそんな感じでやってます😊
-
はつママ
一日中キッチンに立ってる感じ、分かります😭
たしかに、味つけちゃってもお湯で煮れば子ども用に良い感じになりますね!
ありがとうございます!- 10月26日

ルナ
肉じゃがなら、まだ野菜が固いかな?といった途中の段階て小鍋に取り分けて、離乳食用はコトコト煮込んで更に柔らかくします。
大人用にはインゲンや蒟蒻も追加して、調味料入れて丁度良い硬さと味付けで仕上げます。
また、コンソメスープなどは赤ちゃん用はやや微塵切りにして、最初から小鍋を分けて作ってしまう事もありました☆
常に大人用の普通鍋と、小さな小鍋をセットで作っていたようなきがします😅
-
はつママ
詳しくやり方も書いていただきありがとうございます♥
大人用と子供用、お鍋分けて作られてたんですね!
すごいです🥺✨
分けて作ったほうが早い時もありますよね!
参考にします🥰- 10月26日
はつママ
追い加熱ですか😳!
やっぱり子ども用にはもっと加熱必要ですよね💦