※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
◆ことり◆
子育て・グッズ

延長保育の最後のお迎え時の保育園の対応について相談です。時間に余裕があるのに、急いでしまうことが多く、先生方に申し訳ない気持ちになります。他の方はどうでしょうか?

延長保育を利用していて、最後のお迎えになった事がある方に質問させてください。

私はフルタイムで働いていて、週3回、延長保育を利用しています。(週1は子供の習い事で時短勤務、週1は親にお迎えをお願いしています)

延長保育は18:00~19:00で、私が利用する時は18:40頃のお迎えになるのですが、95%最後のお迎えです😅19:00までにはかなり余裕があるのですが、最後ということもあり、私が子供達を車に乗せて駐車場を出るとすぐに駐車場の門を閉められたり、ある日は通常玄関の外に置いてる掲示板など全て玄関内に直されていて、私がまだ子供達を車に乗せてる時に先生が帰られてたりします。

こういう対応は普通なのでしょうか?延長保育終了時間まで余裕はあるのに、いつも焦ってしまうし、先生方に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。私が駐車場から出てから片付けしても19:00までには余裕で終わるのになぁとモヤモヤします。

皆さん、最後のお迎えの時、保育園の対応はどんな感じですか?

コメント

メグライアン

18時50分くらいだと、掃除機かけてたり、駐車場の電気は消されて真っ暗な感じです笑 でもさすがに最後の先生が先に帰ることはありません👀

ゆう

幼稚園教諭をしています。
うちの子も毎日のように延長保育を使ってた時期は、私が職員なのもあってそんな感じでした💦

でも、他の子供や保護者の時は先生も話しながら玄関まで送るので先に帰ることはありません🤔
むしろ、最後の方とはだいたいが長話してしまうくらい、うちの園は保護者とのコミュニケーション大事にしてます(笑)

電気を消したり掃除したりはしてますけどね😅
延長保育ってあくまで預かりって形なので、園としては早く迎えに来てもらった時はすぐ帰るようにされてる所が多いと思います。
簡単に言うと任意でする預かり業務のようなものなので💦

私の所は幼稚園なので18:30までしか預かりしてませんけど、最後の子供達とは結構長く話して帰ることが多いです😮!
なので先に帰るのは無いけど、門はさよなら〜!て言いながら閉めてる感じです笑

まんまみーあ

今年の3月まで延長保育でお迎えが最後になることがありました!
★yehy★さんと同じく18:40頃のお迎えで、19時が最終です
子供のところの保育園は、1人だけ延長保育担当?の先生がいて、他の先生はぞろぞろ帰って行きましたよ^ ^
担当の先生もほとんどの先生は最後まで子供を見送ってから片付け等されてましたが、2人くらい早く帰りたいアピールのある先生もいました
子供に向かって早く靴履きなよ、と言ったのにはビックリしましたw

19時までが勤務時間というわけでなく、最後の子が帰ったら先生も帰れると思うので、片付けを始めてるのは仕方ないと思います
先生も家庭がありますし、お互い様かな、と😅

仕事終わりで疲れているところ、お迎えも焦らなければでツラいところもありますが、こちらが少し我慢するしかないのかな、と思います😔

はじめてのママリ

保育士してますが、多分どこもそんな感じかな〜と思います°°
あくまでその時間まで保育する必要がある子がいれば開園しますよということなので、早く帰れば早く帰って良いよと園長先生から言われてました。
うちは本園、分園があり、夜違う建物で職員会議をしていて延長保育の子がいるときはなるべく早く片付けて会議に行かないといけないなどもありました💦

◆ことり◆



一括のお返事で申し訳ありません。いくら任意とはいえ、きちんと延長保育料を払っているので、早く帰りたいアピールされるのはしんどいと思ったのですが、どこの保育園も変わりないみたいですね。私の考えがおかしかったのだと分かりました。

延長保育でお迎えに行く時はいつもストレスで胃痛がしてしまうので、最後のお迎えにならないよう、自分のシフトを変えることにします。貴重なご意見ありがとうございました。