※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

園長に娘の保育時間が長すぎると言われ、仕事と家庭の板挟みで困っています。年末も迎えに行けず、子育てに自信が持てません。どうすればいいでしょうか。

園長にお迎えが遅くて娘が寂しい思いをしていると言われました
今回で2回目です
延長保育は使用したことありません
7時半から18時半まで預けていますが他の子はもっと早く迎えに来るみたいです
夫も私も医療従事者で夫に関しては夜勤専従なので入りと明けはどうにも動けませんし私も今かなりの人手不足で早上がりなんて無理です
園長には保育時間が長すぎるせいで娘の性格に影響が出ていると言われました
上司には「急に休んだりしないで」釘刺されていますしもう板挟みで今日は帰って娘の前で泣いてしまいました
娘もなんとなくわかったのか泣いていました
どうしたらいいかわかりません
年末年始のことを園長から「年末なんだから早く迎え来れますよね?朝も遅いですよね?」と念を押されたのですが朝遅くもないですし早くも迎えに行けません
それを伝えると「え?何でですか?年末なのに?」と言われました
もうどうしたらいいですか
私のせいで娘性格が曲がってきていると言われて吐きそうです
子供育てる資格ないのでしょうか
皆さんならどうしますか

コメント

deleted user

そんな保育園すぐにでも退園させたいです!あり得ません!他の保育園にうつることは出来そうにないですか?

ママリ

たまにワーママに厳しめ園長いますよね🙄
ウチの保育園も早く迎えに来いタイプなのでバリキャリ系ワーママとは相性悪いと言われてます💦
そんなこと言ったって働かないと生きていけないんだから、保育園から言われることは「はぁそうですか」くらいに流すしかないと思います💦
コロナ禍で医療従事者のありがたみわかってんだろうに…
娘さんとの家庭時間を大切にして沢山抱きしめてあげてください。
頑張ってください!

もちぱく

その園長のせいで保護者や預けているお子さんの性格に影響がでます!!保育士してますがそんな保護者に寄り添えない人園長だとは思えません😤年末だからこそ忙しい仕事があることを知らないのでしょうか😵

毎日お疲れ様です☺️できれば転園していい保育園に巡り会って欲しいなと思います😢

ままり

市の担当者にクレームというか、園長の指示通りにしなきゃいけないのか確認したほうがいいと思います。
預ける時間は決まっていますよね?

リリぃ

それは園の対応が悪いと思います。ちゃんと受け入れ時間内ならば問題ないですし。



私なら転園も視野に入れて管轄の役所に相談します。
子供の性格のことまで言われたくないです。(他の子に手を上げたりとかじゃなければ)

ᓚᘏᗢ

違う保育園とかに行った方が良さそうだと思います💦

ママリ

え!なんですかその保育園😕
転園考えれませんか?😣

コーヒーカプセル

どっちの言い分もわかるっちゃあわかる感じですね。
やっぱり16時頃から保育園のお迎えがちらほら来てそれを見てるからこそ、延長(19時)使った日には「最後まで残るの嫌だ」って息子たちは言ってました。でも、仕事では保育園の呼び出しがあればただでさえ無理に早退させてもらってるから余計穴をあけずらいのもわかります。子供には申し訳ないけど、病児保育もかなり使いました。
7時過ぎから18時まで預けても保育園側から何か言われたことはなかったですが、私自身が余裕ないなと感じたので思いっきって正社員辞めて非常勤に変えました。資格職だったので仕事が全くみつからないわけではなかったのも安心材料ではありました。
医療従事者なら他にも仕事探せばあるし、娘さんの前で泣いちゃうくらいならいっそのことそういった選択肢も考えてみたらいいかなぁ〜って思いました。園長や保育園側は所詮子供の人生の数年間しかみませんが、親は一生我が子のことをみる責任がありますし、共働きで教育等にしっかりお金をかけてあげるのもよし、パートで両立してバランス良くするのもよし、専業で子供にしっかり寄り添ってあげるもよし、どれを選んでも良い選択だと思うのですが、お母さんが笑顔なのが一番ですよ〜

ママリ

その保育園、働いてるママに寛容じゃないですね😱😱
うちの保育園も医療従事者のお母さんいて長く預けてる人いましたが、最後まで残ってる時は保育士の先生独り占めできて良かったね〜!!ってママが娘さんに言ってました😊
そういう考え方もあるんだなぁって思いました✨

ネチネチ言われてストレス抱えるなら市にクレーム言って転園させようかなって思っちゃいます💦
何も言わない保育園あると思いますよ💦