
地元で建売を購入予定の女性が、義両親に反対されることを心配しています。主人は単身赴任を決めたが、義父は家族帯同を望んでいます。今週末の内覧に行くことに気が引けており、介入すべきか悩んでいます。
私の地元に建売の購入を考えています。
主人とは何度も話し合い、納得してもらいました。
(旦那と私の地元は他県で隣の県です)
うちは、2〜3年周期の転勤族で
上の娘が来春小学生になるのがきっかけで拠点を構えることにしました。
今週末、主人と私の地元に建売の内覧に行くのですが、
義両親にはまだ来春に向けて家を探していること、主人が単身赴任することを話していません。
義父は、主人が単身赴任をすることに反対で、まだ子供が小さいこともあり、小学校6年生までは家族帯同するべきだ、むしろ、退職するまで帯同しなさい、の考えです。
義両親には主人から話してもらうように言っているのですが、まだ話していないようで、このまま今週末に物件を見に行くのに気が引けます。
私たち夫婦で話し合って来春に向けて拠点を構えると話しがまとまったのに義両親から反対されそうで…
主人が言うには、俺が決めた!と義両親には説得すると言っているのですが…
私も介入したほうが良いのでしょうか。
以前、私が話したときに、義父に反対されたので
家が決まりそうなときに、報告という形で突破したいです💦
- ままり
コメント

ママリ🔰
ままりさん達の人生ですし
義父たちが決める権利もないと
思うので強い気持ちをもって
頑張ってくださいね😊
介入はとりあえずしないで
私なら旦那さんに任せます😌
ままり
そうですよね💦
子供たちのことを考えると2年おきの転校はさすがに可哀想で…
私も旦那に任せます。
ありがとうございます😊