
ワーママが仕事で不安を感じています。周りの同僚に比べて成果が出せず、孤立感を抱いています。仕事の充実や子供が大きくなった後の未来についての経験談を聞きたいそうです。
ワーママです。
復帰して半年。
何っっにも期待されてない事が悲しいです。
やれる事は全部やります精神で挑んでますが、適当な仕事をふられ期日が迫った大事な案件ではない為、思いついたように指摘され改訂しては思いつきで指摘されの繰り返し。
周りの育休とってない同僚はどんどん信頼されて活躍してるのに私はなんにも成果が出ず、何やってんのかなぁーーて感じ。
育休前は同僚の相談とかのっていたんですけどね。。今やもう。話しかけるのすらおこがましい感じです笑
ワーママの皆さま、お仕事充実してますか?また子供が大きくなったらまた充実していくものですか。経験談聞きたいです。。
- aa(2歳5ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

はな
時短の時はそうでしたね!その場のやっつけ仕事して一人前には扱ってもらえないというか💦まぁ早く帰るのでしょうがないですけど。。他にも理由はありますが時短はやめました!

つい
予約優先制の店舗で接客業してます。
契約社員ですがフルタイムの時は社員登用試験の勧誘を頂いたり、金庫や情報の管理を任されたりと責任の多い立場でした。
今はいつ休むか分からない事もあり私の予約枠はいつも空っぽで、飛び込みで数字にも繋がりにくい案件の対応がほとんどです😅
担当業務の会議も時短の私とは予定が組みづらく、私以外のチームメンバーのみで行い後で共有を受けてます😅
上記のことに加え、私がいない間に仲良くしていた後輩が以前の私のようなポジションにいたりして…💦
正直仕事内容は充実してないし寂しい気持ちもありますが、逆に子育てにこんなに配慮してもらえているんだ!と思うようにしています☺️
-
aa
予約制接客業でのお仕事は大変ですね💦会議に出れないのもなかなか辛いですね。
前向きに考えられてて素晴らしいです。見習いたいです。- 10月25日

はじめてのママリ🔰
今年の4月から時短で復帰しました!
復帰したとき上司から言われたのは、半年くらいで家庭と仕事の両立に慣れてもらって、1年くらいかけて勘を戻してくれたらいいよって言われました。
たしかに最初の方は、課長の雑用したり、他の方の仕事を手伝ったりすることも多かったです。
課長が思ってたよりも早く以前のように働けてるらしく、徐々に担当のお客様もつけてもらってます。
が、やはり時短だしいつ休むかもわからないので、常に上司が私の案件を把握している状態ですし、なかなか私一人に任せきりにすることは難しそうです。
また大規模案件や、ややこしい案件、気難しいお客様は私の担当にはなりませんが、そこは仕方ないかなと割り切ってます。
子供が小学校卒業まで時短取る気なので、あと10年はこんな感じで働くつもりです😂
-
aa
なんて素敵な上司なんでしょう。。
私には上司らしき人がいません。評価制度も私だけスルー。今日見たら組織表にも名前がありませんでした笑、どなたかが指摘して訂正されてましたが。。
気にしてくれる上司がいるのは本当に羨ましい事です。- 10月25日

ままり
うちは「待ってたよー!!」→仕事ドサドサドサ~
って感じで、充実というより疲弊がヤバかったです。治らない体調不良で体引きずりながら、なんとかやってました💦
1人目の時に3ヶ月で復帰して、そんな感じでした。
今回は育休1年とってますが、こんな感じでみんな待ってるよ~と言われた状況が既に激務そうで、ものすごく復帰怖いです(((・・;)
私的にはやりがいとかいらないから、最初はお手柔らかにお願いしたいです…
-
aa
3ヶ月で復帰が凄いです!!とても頼りにされてるのですね。
待ってるよーとは羨ましい限りですが、激務なのも辛いですよね。。
今のこの状況はありがたいのですかね、、- 10月25日
aa
そうなんですね。時短をやめて何時から何時までのお仕事なんでしょうか。お迎えは何時くらいに行かれてますか。
私も近い内に時短をやめようかと思うのですが、保育園の迎えが皆早くてなかなか決断できずにいます、、
はな
8時半から5時までですが毎日残業あります!それでも配慮はしてもらってます!迎えはだいたい6時過ぎで最後から数えた方が早いですよ😅それでも子供は「ママお仕事頑張ってね」って言ってくれるので頑張るのみです😊
aa
8時半から!凄い、、。尊敬します。私はまだまだだなー、、お子さまがそう言ってくれると嬉しいですね!