※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中に起きているのが辛いです。朝起きれず自己嫌悪です。朝は起こすべきでしょうか?

もうすぐ生後2ヶ月です。

21時から寝続け2時頃、5時頃と授乳で起きて
5時の授乳後機嫌は凄く良くて寝ませんでした。
その時間なら起きたままでも良かったのに、
私が眠くて6時半頃再度授乳をしました。

そしたら10時半頃まで寝続けたんですが、
みなさんなら5時の授乳後は起きてますよね...

しかも恥ずかしながら私も10時半まで一緒に
寝てしまって....
6時半に授乳したなら8時くらいには起きて
娘が寝ていたとしても起こすべきですよね...

朝も起きれないなんて自己嫌悪です😞

コメント

ゴーヤママ

多分お一人目のお子さんなら寝てるママの方が圧倒的に多いかと…笑
二人目以降は上の子に起こされて嫌でも起きないと行けないですが、お一人目なら寝れるだけ寝たら良いと思います!
まだ2ヶ月で慣れない育児で溜まった疲労がありますし、むしろ今だけですよそんなゆっくり眠れるのは!
大きくなってきたらどんなに朝が早くても(こっちからしたら夜です笑)無理矢理起こされますから!
そんなんで自己嫌悪に浸っていたらこれから子育てしていく上でさまざまなトラブルのたびに自己嫌悪に浸って、申し訳ない顔ばっかしてお子さんに笑顔向けられなくなりますよ。
良く寝たねー!スッキリだね!とお子さんとプラスの会話をして育児楽しんでくださいね。

nakigank^^

まだ2ヶ月だと昼夜逆転は当たり前なのでそこまで気にすることはないと思います!
起きた時にカーテン開けて日中は散歩してあげたりすればいいと思いますよ。
5ヶ月頃からはリズム整えてあげていいと思います。😊

チースト社員おしぃ *ˊᵕˋ*

寝てていいなら
私は寝ます🙋‍♀️❤
今はまだねんね期?なので
無理に8時とかに起こさなくて良いと思いますよ🤔✨

夜中の授乳は思ったより
体力消耗します。
産後2ヶ月ですし、まだ無理しない方がいいですよ🙆‍♀️!
これから寝たくても起こされる時がくるので、それまでゆっくりしましょう( •̀ω•́ )و❤

イチゴ

眠かったら寝ます🤣
3ヶ月になっても家事そっちのけで一緒に昼寝したりしますよ〜しかも娘が先に起きてグズグズしても私が眠くて「もうちょっと寝ようね〜」って1人で寝落ちしたりします。
夜通し睡眠取れないとママも疲れ取れないと思いますよ〜!寝れる時は寝ちゃいましょ♡

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様まです🥰
私は新生児の頃は低体重児だったために2時間おきに寝ていても起こして授乳をしていました。
産まれて少しの間は赤ちゃんって本当にずっと寝てますよね😅
私は里帰りだったのですが1ヶ月ほど実家にいた際は姉が再就職先探しで家にいたんですけど姉がとても協力的だったので夜中とか朝でも(あぁ〜眠い〜....)ってそのまま睡魔に負けて寝てしまい、起きたら朝の10時! 赤ちゃん見たら姉がお世話していてくれたなんてしょっちゅうでした😂
なれないことで大変疲れるとおもいます脱水症状だけ気をつけてあげていれば赤ちゃんが寝ている間にお母さんも好きなだけ寝ててもいいと思いますよ。
これから夜泣きが増える子もいると思うので、そしたらもっと眠れなくなります。 家事は旦那さんが怒らないのならやる気のある時やできる時にすればいいと思います。
私の方がとてもだらしないので気にしなくて全然大丈夫ですよ(*´艸`*)