※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
子育て・グッズ

便秘が続き、子供の排便トラブルで悩んでいます。医師の診断が便秘だけで、悩みが解決しない状況です。消化器の専門医に受診したいが紹介状がないため、どうすればいいかわからない状況です。


ずーっと便秘が続くと思ったら何か消化器の病気だったって方いらっしゃいませんか、、?


下の子が生まれた時から自力排便ができないです
毎日綿棒浣腸してます。。


今はミルクで💩がすぐ粘土のようにかたくなってしまうので、毎日モニラックという薬を吐き出されながらもなんとか飲ませてます
たまに浣腸してもらいますが、その日と次の日丸一日機嫌が悪くなるので…極力したくなくて服薬でやってます


ただ完母で💩がゆるかった時から自分では出せなくて綿棒してました。。


最近は一日一回は出すようにしてますが、ミルクを飲むのを嫌がり無理矢理飲ませても唸りながら飲んでます
頻回にして頑張ってますがそれでも600とかしか飲めなくて余計に便秘の悪循環です
体重も増えてなくて心配です


とにかく機嫌が悪くて、火がついたように泣くのを一日何度も繰り返すし、笑うことも少ないし、いきみながら泣くことも多くて
正直育児ノイローゼ気味です…

色んな病院で相談しましたが、便秘としか言われず同じ薬だけ処方されます


湿疹もなかなか治らないので、ミルクアレルギー?とか思いましが、下痢や嘔吐はないし…


大きい病院の消化器に受診したくても紹介状もかいてもらえないので直接かかるしかないでしょうか…

3ヶ月検診でも相談しましたが、二日くらい💩ためても大丈夫だから!と言われたけどとにかくめちゃくちゃ機嫌が悪いのでほっとくこともできずに浣腸で出してます…


もうどうしたらいいのかわからないです…

コメント

deleted user

私の赤ちゃんの頃の話になりますが、便秘が続き、お腹がパンパンになってると思ったら胃軸捻転?という病気で入院になったようです💦
詳しくはわかりませんが…

  • しおり

    しおり


    胃軸捻転の赤ちゃんたまにいるようですね😫💦
    うちもオナラは出るし縦抱きが好きで横になるのを嫌がるのでもしかしたらと思ってます😭

    • 10月25日
さく

求める回答と違うかもですが💦

うちの下の子も退院後すぐから便秘で、ずっとモニラック飲んでました。(1日3回)
生後7ヶ月くらいに、やっと1日1回でも良くなって、最近2〜3日飲まなくても出るようになりました✨

私も心配で色々調べた時に、赤ちゃんが上手くいきむタイミングが掴めない「ディスケジア」という症状?があることを知りました❣️
(Twitterで小児科の先生がツイートされてました)

いきみながら泣くという事だったので、もしかしたら…と思い…😃

  • さく

    さく


    続きです!

    • 10月24日
  • さく

    さく


    飲みや機嫌が悪いとのことなので、、もし違ったらすみません😔

    こんなのもあるらしいよ、、ということで💦

    • 10月24日
ままり

私の娘も生まれた時から便秘っ子で、💩も固いです。
産後の新生児の時から助産師さんにもこれは癖にならないから大丈夫!と言われ、綿棒浣腸されてました。
退院後もわたしが10ヶ月頃まで綿棒浣腸してましたが、たまに自分で出すようになりだしたので、自力で出して〜て感じで放置してました。
そしたらギャン泣きでふんばり出して、血が出てることがあり、そこで初めて小児科で相談しました。
その日はたまたま立派に出てたので、軟膏と軟便にするシロップを貰い、服用してる時はいいんですが、やはりシロップをやめると同じことの繰り返しでした。
でもインスタで便秘マッサージを見つけ、それを実践したら30分以内に自力で排便してもう驚きました!!
すぐに出ないこともありますが、あれからは泣いて踏ん張ることも無くなったのでぜひ試して欲しいです!

便秘マッサージのやり方
おへその両サイド指ふたつ分を空けて親指で2秒間押す。

たったこれだけです!
簡単だし、気がついた時にすぐ出来ると思うのでぜひやってみて下さい!😌

ななね

上の子は5ヶ月くらいまでは自力排便できていましたが、離乳食が始まるとどんどん便秘になり、1週間出ないなんてこともあり、小児科で薬を飲ませながら、それでも

  • ななね

    ななね

    出なければ浣腸、を2年以上続けました。が、やっぱり薬を飲んでいても出にくいので、心配で大学病院の小児外科(便秘外来)に紹介状を書いてもらい(かかりつけ医には、検査するの?という顔をされましたが)、受診すると、腸の形が便秘しやすい形であることがわかり、体に合った便秘の治し方を先生の指導のもと行うことができました。稀にヒルシュスプルング病という腸の病気ということもあるので、こちらの検査もしました。まだこれから自力でできるようになるかもしれませんが、おかしい、と感じたら一度専門家に診てもらった方が安心できるかもです。

    • 10月24日
Yui

答えになってませんが、うちも今、同じように便秘で悩んでます💦😭
新生児期は毎日ウンチ出てましたがお腹がパンパンで、1ヶ月検診のとき先生がこれはスゴイ💦と、綿棒浣腸したら大量に排便があり、それからだんだん自力排便が少なくなっていき、今では2日に1回綿棒浣腸して出していて、自力排便出来てません。
待てば出るのかもしれませんが、2日以上空けるのが怖くて試せていません💦
うちは完母ですが、どんどん哺乳時間が短くなってきていて、水分不足かと思ってます💦
粘土みたいなウンチも出てます💩
私の周りの友達の赤ちゃんは、便秘な子が少なく、なんでウチだけ、、、🥺と心配になってましたが、同じように悩んでる方が居て、ちょっと安心してしまいました😭
答えになってませんが、お互いに早く便秘治ると良いですね😭💕
がんばりましょう!

あやね

7ヶ月くらいから便秘でずっと内服を続けています。
小児科は2件かかりましたがどちらもただの便秘として内服でコントロールしましょうって感じでした。
子供の便秘はよくあるからと。
1歳半頃に小児科でなかなか良くならないことを言うと便秘外来に行くっていう手もありますよと教えてもらいました。
それでも紹介したほとんどの方は内服の量調整とかで病気だったってことは稀ですがと言われましたが一応受診したところ、肛門の位置がずれている可能性があると言われました。
便秘外来では内服だけでなく排便を促す座薬をいただき2日おきに排便するようにとのことでした。
便が溜まってしまうと膨らんだ腸はなかなか元に戻らないからと。
2歳過ぎて粉薬が飲めなくなってまた自然排便がなくなったので手術も検討することになり大学病院に転院しそちらでは座薬ではなく一日おきに浣腸するようにとのことでした。
個人的には浣腸の方が短時間で出るし楽です!
小さかった時はおむつから漏れて大変でしたが…

便秘大変ですよね。苦しむ我が子を見てるのもしんどいですよね。
お住まいの地域には便秘外来はないですか?
便秘を相談している小児科に便秘外来を受診したい旨伝えるとかはどうでしょうか?