
子育てに苦しみ、不安やイライラがつのる女性がいます。周囲のサポートが限られ、日々のストレスに耐えきれず悩んでいます。どうすれば心穏やかに子育てできるでしょうか。
子育てが向いてないです。
今後うまくやっていけるか不安です。
長くなります😭
今10ヶ月の娘と年子妊娠中で妊娠3ヶ月です。
娘は後追い時期の抱っこマンで
私がつわりでソファに横になっていても
ソファから降りてほしくてソファの前で
大汗かくまで泣き叫びます。
家事をする時も近くに居ないと泣き叫ぶので
妊娠前は抱っこ紐でおんぶしながら
家事をしていましたが
妊娠がわかりおなかをしめたら気持ち悪くなる為
抱っこ紐を使っていません🥲
料理をしている時は抱っこが出来ないので
キッチンの下で抱っこされるまで
何分でも何十分でも泣き叫んでいます。
主人は朝7時半に家を出て帰宅は20時です。
お風呂は3人で入ったり、夜中に乾燥かけた
洗濯物を朝畳んでくれたり主人のサポートは
本当にありがたいです。
苦痛なのが主人が仕事に行ってからの
2人の時間です😭
成長過程なのか、性格なのか、
思った通りにならないとそれが叶うまで
汗だくになるまで泣き叫びます。
通報されるんじゃないかと思うくらいの
大泣きです。
この大泣きされている時間が本当に苦痛です。
デコピンしてしまったこともあります。
でも寝顔は可愛いしニコニコしている時も可愛いし
毎日イライラしてごめんねと
泣けてくる時もあります。
どんどんこの苦痛がひどくなるんじゃないかと
不安になります。
実家が遠く地元も遠いため頼れる人がいません。
毎日毎日泣き叫ぶ子供と2人っきりで
近所から通報されないかビクビクしながら
生活しています。
なんでこんなにも子育てが向いていないんでしょうか
どうしたらイライラしなくなるんでしょうか。
私のところに産まれてきてくれて
この子は幸せなのかなぁ?とか
思ってしまいます。
子供が欲しくて、でも出来なくて、
不妊治療をへてやっとおなかに来てくれて
元気に産まれてくれて。
沢山子供から幸せを貰っているのに
子供に対しての恩返しが何一つできていません。
娘は大好きですしお腹の子も元気に育って欲しいと
心から思っています。
思っているのにイライラしてしまいます。
どうしたらいいんでしょうか。
毎日ツラいです。
- ゆ(2歳11ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

🔰
わたしもそんなもんですよー!
子育てむいとらんなぁーとか
妹のほうが上手くやれとるじゃんとか
他のままは上手くやれとるんだろうなーとか
何度思ったことか(笑)
怒りすぎて反省しての繰り返し。
たぶん、他のままもそんなもんです❗私もそうで😅(笑)

ちゃい
怒ってしまって、その後ちゃんと反省してるだけ偉いです😂👏
私なんて怒ってしまっても、自分疲れてるししょうがないな〜とりあえず携帯渡して遊ばせとこ〜とか思ってあまり反省もしてこなかったです…
今もそうです😅
気が向いたら公園とか行きますが基本自分の予定優先です😭
妊娠中の子育て、無理せずできるだけ適当に過ごしてください🙏
ゆ
皆さんこんな感じなんですね😭
少し気が楽になりました😭
怒りすぎて反省してのほんと繰りかえしです😭