
妊娠中の旦那の優しさについて悩んでいます。つわりの時期は家事を手伝わず、心配の声もかけてくれませんでしたが、お腹が大きくなってからは手伝ってくれるようになりました。皆さんの旦那さんはどうでしたか。
妊娠中の旦那の優しさについてです!
うちの旦那はつわりで辛かった頃は、無理しないでねとは言ってくれるけど家事など手伝ってくれる訳でもなく、吐いたりぐったりしている時は、「辛い時に声掛けられてしゃべるのも辛いだろうから声掛けないようにするね」と言って、吐いてトイレから戻っても大丈夫?の一言も聞いてくれませんでした😓
その頃はいつも 違うから!つわりは辛いけど、大丈夫?って聞いて欲しいよ!心配してよ💦って内心思ってました😂
そんな旦那ですが、だんだんお腹が大きくなってきた頃から家事を手伝ってくれるようになり、重いもの持つのとかも先に気づいて持とうとしてくれたり、ちょっとでも辛そうだと大丈夫?って聞いてきたり😊
本当に嬉しいし感謝してるんだけど、その優しさをつわりの時に見せてくれれば・・・と思ってしまう😂
お腹が大きくなって、やっと実感してきたんですかね?
皆さんの旦那さんは妊娠中、どんな感じでしたか?
- はる(3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの旦那も初期はそうでした😰
吐いてても、また吐いたー?くらいで🤣
お腹が目に見てわかる様に出てきたり、胎動を感じてやっと目覚めた様で、荷物も持ったり、歩く時に背中を支えてくれる様になりました😂
父親はだんだんと自覚が芽生えるものよって母に言われていたので、こーゆーことか〜と思います😳笑

海
大体のパパはママのお腹が大きくなってから、出産して子供を抱いてから徐々に自覚し始めると思います
わたしがつわりだった頃は主人が家事育児率先してくれていました
わたしが動こうとすると「やるからいいよ寝てなよ〜」「だめだよ、横になってなよ」と言ってとにかく過保護でした
においつわりもあったのでシャンプーやボディソープや芳香剤なども無香料のものを自分で調べて買ってくる、お風呂入るのもキツかった時は髪洗ってくれる、食べ物もわたしが少しでも食べられそうなものを作ってくれる、大丈夫?平気?と1日に何度も聞いてくるなど…笑 至れり尽くせりでした
ここまでされると主人にはかなり負担かけていたと思うのでちょっと罪悪感あります…が本当に感謝でいっぱいでした
-
はる
わ、素敵な旦那様ですね✨✨
確かに気を使ってくれすぎるのも罪悪感になるかもですね!でも本当にお優しい旦那様なんですね!- 10月24日

yoyoyo
1人目の時つわりがまったくなく、元気すぎる妊婦だったので、2人目のつわりが酷く倒れた時は「つわりってそんなしんどいんだ…」って言ってました。
うちは隣が義実家なので息子預かってもらったりしばらくご飯お世話になったりと旦那が色々しなきゃいけないって感じではなかったですが、しんどいこと自体は2人目にして理解したようでした。
お腹大きくなってきてからは…特に変わらないですね。笑
腰痛めてるのでサーバーの交換も出来ないので私がやってたし、家事もほぼほぼ私だし。
特に大丈夫?とかもないです。
今回もつわり以外は順調なので、大丈夫?て聞かれることがない…😅
最近息子がパパとお風呂入りたい!ブームなので、それだけでも助かってます。
あとはうちは名前考えるのはパパの仕事なのでしっかり名前考えてって感じです。笑

はる
すごい!つわりが無かったなんて羨ましいです✨2人目で気づいたんですね😊
息子さんとお風呂はいってくれるなんて素敵な旦那様ですね!
はる
やっぱりそうなんですね😊
姉からも同じようなこと言われた&出産時の態度にイラつくかもだからあんまり期待するなって言われました😂笑
コロナで1人出産なので、それは大丈夫そうだけど、産後父性がすぐ出てくれるか楽しみです✨