※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pinoko
その他の疑問

めだかの飼育を夫に任せたが、水槽の管理が不十分で困っています。水の入れ替えや定員について心配です。

めだかの飼育について

私は責任もって育てる自信がないので(子供で精一杯)、夫が全てやることを前提に購入を許可しました。

私が犬・猫のアレルギーがあり、元々あまり好きでもないので動物などを買う予定はありませんでした。

責任を持って
と言ったので、もちろん購入前に調べたり、店員に聞くなりしたんだろうと思いましたが、買うものは聞いても世話についてはあまり聞いてなかったようで…

定着まで毎日〜3日に一度は水の入れ替えすると記載ありましたが、している様子は全くありません。
この水槽には定員何匹とか聞いたのか…?
めちゃくちゃ水槽が汚いです。
まだ購入して1ヶ月も経っていないのに…
完全に定員オーバーで排泄物で汚れてんじゃないか?と思ってます。
まだ水槽の水を替えて1週間も経ってません。
魚だからいいと思ってんのか?
ちゃんと育てろやとイライラします。

コメント

もも

実家や今の家庭でもメダカを飼ってます🙂

メダカは丈夫な魚なので割と劣悪そうに見える環境でも育ってくれます。
お水の色は何色でしょうか?もし緑色ならグリーンウォーターと言ってプランクトンなどが豊富な状態で見た目は悪いですがお魚にとっては快適な状態なので無理にお掃除しなくても良いと思います。
もし茶色とかに濁っているなら下に砂利とか敷くのが足りないか、餌のあげ過ぎかもしれません。
ちなみに我が家は大きな瓶(かめ)に3匹のめだか、50cmの水槽に2匹のめだかを飼っていますが、実家はもっと過密です。それでも問題なく育っています。
酸欠が気になるなら水草を入れたりしてみてはどうでしょうか。
ポンプはお掃除が面倒ですし水流でめだかのストレスになることもあるのであまりお勧めはしません。

我が家も実家も年に1回程度しか掃除しませんが、お水は濁らず乾燥や暑さで水が少なくなったらカルキ抜きしたお水を足す程度です。
底に砂利とホテイ草を浮かべてます。

生き物は可愛いですがやはり生命の世話は多少なりともストレスですよね😌
私の一個人の体験談ではありますが、もしこれを伝えるのが大変ならよければ旦那様にこちらのコメントを読んでいただければと思います😊

  • pinoko

    pinoko

    コメントありがとうございます!
    黄色?茶色?のような色です…
    餌のあげすぎかもしれません。
    口パクパクしてるからと夫が足してあげてるようなので😓
    うちは30cmの5匹います💦

    • 10月24日
  • もも

    もも

    メダカは満腹を感じないのでいつでもそんな感じなのです😁
    今なら朝と晩にひとつまみ程度、うちは10分以内に食べきる量です。
    冬になると活動が鈍くなってほとんど食べなくなるので1日1回か、それでも食べていないようなら水が汚れるだけなので、暖かくて活動的な日にあげるだけとかでも大丈夫ですよ😊
    うちは屋外で飼ってるめだかは真冬はほとんど餌あげてません👍
    5匹くらいなら大丈夫だと思います😊
    時々縄張り意識の強いメダカがいたりしますが基本的には穏やかに過ごしてると思います🙂

    • 10月24日
  • pinoko

    pinoko

    私も魚は口パクパクしてるイメージだったので、あげすぎなんじゃないの?と言っていたんですが😓
    10分以上食べてると思います💦
    東北だからなのかヒーターの購入を勧められたんですが、その場合だと一定の温度なので1日2回のままで良いんでしょうか…?😭

    • 10月24日
  • もも

    もも

    それならあげ過ぎかもしれません。
    あんまり餌がたくさんだとメダカの泳いだ波で餌が沈殿してしまいそのままになってしまうからです。
    (めだかは口の構造上、浮いている餌ならうまく食べますが沈殿したものを食べるのは苦手です)
    そうなのですね👀
    うちのところも真冬は手で割るのが大変なくらい氷が張ることもありますが下で生きてるならOKという感じです🤣
    水温が暖かくてめだかが活発なら1日2回でいいと思いますよ✨

    • 10月24日