
洗濯物を乾かす方法について、電気代やガス代の違いを知りたいです。現在、室温24度、湿度32%の状況で、2回分の洗濯物を乾かす方法を考えています。方法は①と②のどちらが良いでしょうか。
洗濯物を乾かす方法、みなさんならどっち派ですか😅
ちなみに、電気代ガス代って①と②でそんなに変わるものでしょうか?わかる方いましたら教えてください💦
現状
室温(高さ1mの高さは24度、足元は19度)湿度32%
ドラム式11kg洗濯機パンパンの衣類を洗濯した
そしてもう1回洗濯が必要
2回分の洗濯物を今日中に乾かしたい
①乾燥2回計7時間程度
洗濯30分
→乾燥できないものを取り出して物干し
→乾燥できるものを乾燥機3-4時間
のあとに洗濯30分~と同じことを繰り返し
ガスストーブはなし
②乾燥1回4時間程度
洗濯30分
→全部物干しに干して
すぐ洗濯30分~乾燥できるものを乾燥機3-4時間
物干しにはガスストーブをつけて直風乾燥しながら部屋もあたためられる
- るる
コメント

ルナ
私なら②ですかね😅
お部屋も暖まりそうなので、ストーブの部屋で過ごせるなら、それだけでエアコン付けない分、節電になりそうです。
インフルエンザも流行りそうなので、やや湿度のあるお部屋で過ごせたら病気予防にもなりそうな気がします◎
るる
寒くなってきたからガスストーブも上手く使っていきたいです、ありがとうございました(*^^*)