
コメント

はじめてのママリ
私も今の時代の流れに少し疑問があります。
お子さんは誤診断だったのですよね。5歳で診断が下りて、その後療育には通われていましたか?
私の子どもがあまり落ち着きないので幼稚園の先生に相談したところ、早期に発達障害とか決めるのではなく、むしろこれからの伸び代に期待しましょうと言われました。幼稚園がそのように考えてくれていることに安心感があります。
はじめてのママリさんのお子さまも、楽しく学校生活を過ごされているのであれば良いですね。

もんきち
うちも3歳から病院で
重度かもと言われましたが
今IQは平均よりやや高めです🤔
病院変えて検査し直してもらうと
軽度で知的の遅れは無さそうと
言われました😯💦
(コミュニケーション的には
ちょっと💦ですが)
病院変えて見てはどうでしょう?😯
現在8歳でお母さんや
担任から見て遅れがないのだったら、
大丈夫ではないのかな?
発達障がいって受けられた
主治医によってかなり
差があるみたいですよ😥
-
はじめてのママリ🔰
うちは、病院では検査などなく、診断だけされました。
小学校入学前に、発達支援センターみたいなところで、田中ビネーの検査を受けましたが、IQも全く問題ありませんでした。どの項目もほぼ、年齢相応でした。
去年、違う病院に行ったんですが、困ってないならまだこなくて良い。困ってから来て。みたいに言われました。- 10月23日

ままり
発達障害といってもいろいろありますが、詳しい説明あったのでしょうか、、?
また発達検査など受けた上だったでしょうか?
発達障害についての知識は医師によって差がかなりあります。
-
はじめてのママリ🔰
詳しい説明はありませんでした。検査などしないのですか?と聞いたら、診断には全く意味のないものと言われました。
自閉症スペクトラムの中度から重度 と言われました。- 10月23日
-
ままり
どう考えても発達障害についての知識はほぼなさそうな医師ですね💦
いったい何を根拠に中度から重度と言ったのでしょうね。
診断に意味がないというか、単にその医師が検査を活用できていないだけな気がします。- 10月23日
はじめてのママリ🔰
診断だけされ、様子見と言われました。中度から重度で様子見って💦何の知識もありませんでしたので、医師の言いなりでした。
うちの子は、内気でお友達の中になかなか自分から入れないところがありました。それが受診のきっかけです。
ホント子供って成長には個人差があるし、みんながみんな足並み揃えて同じじゃないし。集団生活始まったばかりで少しつまづきがあれば、障害ってなんなのかな。と思います。
はじめてのママリ
中度から重度で様子見って?!なんだそれ??ですね。1人の子供の人生かかっているのに。いいかげんなものですね。