7ヶ月の娘が物音で起きてしまう。神経質にならないように慣れさせたい。繰り返し寝かしつけても大丈夫でしょうか。
物音に敏感な7ヶ月の娘について
うちの子は寝ていても少しの音やせきばらいですぐに起きてしまいます。。
ネットで調べたら 神経質な子に育ってしまうかも!とのことで、、
私があまり神経質にならず、寝ている時の物音に慣れさせたいと思うのですが、、
物音で起きてもまた寝かしつけ、繰り返せばよいのでしょうか?( ꒪⌓꒪)何度も何度もくじけそうです( ꒪⌓꒪)( ꒪⌓꒪)泣
- なーな(8歳, 10歳)
ゆままん
うちの子も、少しの物音で起きる子ですよー。そして、寝ても時間が短かったり。すごく気になってて、母に言われると気にしてたんだけど、最近の我が子は多少物音しても目を開けて確認してからの寝るが増えてきました。あまり気にして神経質に考えすぎてると疲れちゃいますよー。ちなみに、完璧に起きてしまわなければ、私は隣でトントンして寝かせてます。起きたら起きたで、あーぁ…なんですけどね(笑)
みー ♩
私はもともとテレビとかあまり見ないのですが、子供がちょっとした物音で起きるようになると困るなぁと思い、寝るときになったらテレビつけて窓開けてうるさい環境にわざとしてました(^^;;
寝てからではなく寝る前にはそういった環境にしてます。
いくらうるさくても眠さが限界になって絶対寝付いてくれるので。
するとストレスなく家事もできるし掃除機かけても起きない子になりました(^^;;
これは試したこともなく、人から聞いた話ですが、知り合いの家では中々子供が寝付かないときにロックやヘビメタなど、その子が不快と思う音を結構な音量で流すと寝る!と言ってました∑(゚Д゚)
子供は嫌なことから逃げたいので、眠りに逃げる、この方法はいいよと言われました。
うちでは必要なかったので試してませんが、参考までに(^^;;
なーな
そうですよね( ꒪⌓꒪)頑張ってみます!
なーな
なるほどદ •̀௦•́ ૩و ̑̑参考になります!ありがとうございます!!
ねーさん
4ヶ月女の子なんですが、うちの子も少しの物音やせきばらいで起きてしまいます。
音にもならさないと行けないので、日中、窓をかけたりしながら、音に慣れさせています。
リビングで寝ているため、夜中はキッチンの製氷機の音にも反応してしまい寝かしつけが大変ですが、なんとか寝てくれています。
これからもたくさんの音に慣れさせ育てていきたいと思っています。
chorin
うちもちょっとした音で起きます!
花粉症なのかくしゃみが止まらなくって起こしまくってます笑
うちでは昼寝の際、ラジオを小音でつけて寝かしつけしてます。
月齢が上がるとともにだんだん過敏に反応しなくなってくると思うので、今は起きては寝かしつけ起きてはトントンと繰り返してます( ^ω^ )
なーな
そうですよね( ꒪⌓꒪)音に慣れさせることも必要なんですよね!
なーな
私も神経質にならないよう!頑張りたいと思います!!
コメント