
1歳8ヶ月の娘が食事中に他人の食べ物を食べる問題に悩んでいます。自分の食事を残して他の人の食べ物を食べる習慣があり、イライラしています。どうすればいいかわからず相談しています。
1歳8ヶ月、娘のご飯のお行儀についてです。
この歳でお行儀だなんだってしつけられないのは
わかってます。何言ったってあまり通じないし
うちはアパート暮らしなのでダイニングテーブルなどはなく、机を囲んでご飯食べるスタイルです。(こたつみたいな)
子供は専用の椅子に座らせています。
子供のご飯はキッズプレートに
ごはん、おかず盛り付けています。
しかし、最近食べている最中に
椅子から降りて私のお茶碗のご飯を手づかみし
うまい、うまいと食べます。
自分のご飯が残っているにも関わらず
人のものに手をつけます。
これはママのだよ
○○のはこれだよ
と教えても私のお茶碗のご飯食べ切るまで
自分の席へ帰りません。
私も箸をつけているし
虫歯問題もあるからやめさせないです。
あまりにもイライラするときは
私は台所で離れて食べます。
歳特有の物ですか?🥲
どうすればいいのかわかりません
ちなみに椅子から動かなくするということは
できません。
- あーしゃん(3歳2ヶ月, 5歳2ヶ月)

ママリ
大皿でだしてはい、○○のね!ってわけますかね!
多分プレートで出すと違うもの食べてるって思うのだと思います!

ママリ🔰
ママと同じお茶碗とかにするとかはどうですか?
うちの子も一時期おとなのお茶碗がいい時期がありました💡

🐻🐢🐰
私の甥っ子、そんな感じですよ!大人のものがほしくなるんでしょうね😌
虫歯菌って顔を近付けてもフーフーしても移るので私は不可能だと思って諦めてます😂

きき
そんな感じですね、ふたりとも😅
ママが食べてるのが欲しいんですよ😚
うちは大皿にだして、お肉であれば子供用と大人用にカットして盛ったり。
同じお皿にしたり。
娘が特に偏食小食で大変だったのでとりあえず食べてほしくて共有してました💦
虫歯菌はフーフーするだけで移るから諦めてます🙄

みママ
うちもありましたよ!
最初から取られる事前提でご飯用意してました😊
私のお茶碗で子どもが食べられる量を入れておく感じです😊
コメント