
3歳7ヶ月の男の子のママで、介護福祉士国家試験を控えています。夜は育児と家事で勉強時間が限られ、早朝に勉強しようとしましたが、子供が起きてしまい困っています。夜に勉強を続けるべきでしょうか。
3歳7ヶ月の男の子のママです😊
来年1月に介護福祉士国家試験を控えています💦
日中は仕事。夜は家事と育児で自由になる時間は22時半くらいです😭それから勉強しようと思っても眠気が襲ってきて、まともに勉強できません😭😭😭なので、今週は早く寝て朝5時に起きて勉強しましが、子供が一緒に5時に起きてしまい、子供の相手をしながら勉強しなくてはいけなくて、まともに勉強出来ませんでした😭😭
やはり、夜眠気を我慢して勉強するのが良いでしょうか?
同じ状況や似た状況の方はいつ勉強してますか??
もうすぐ11月だし、焦ってます💦💦
- ごうたろう(7歳)
コメント

ははぐま
毎日おつかれさまです!
今社会福祉士国家試験の勉強をしているのですが、子どもたちを寝かせる時に私も少し寝てから勉強しています。
少し寝ると頭はだいぶスッキリします😃(というかがんばっても寝落ちしてしまうのでこの形になりました😅)
お仕事しながらの勉強大変ですが、がんばりましょう😭

ままり
お疲れ様です!!
私は仕事の休み時間に過去問してましたᵕ̈*
スマホにアプリ入れておくと5分とかのスキマ時間にも出来るのでオススメです🙆♀️
頑張ってください!!
-
ごうたろう
毎日お疲れ様です‼️
アプリがあるんですね😃
全然思いつかなかったです💦
早速、入れようと思います😊- 10月24日
ごうたろう
お疲れ様です🙇♀️
なるほどー🤔
少し仮眠を取るんですね😃
来週はその方法を試してみようと思います🙂
お互い頑張りましょう‼️