
コメント

ママリ
自分は育休復帰でしたが、1ヶ月ほぼいけないこととか、毎月何度も休むことが1年半くらいはありました!
今でも時々あります!
職場の環境にもよるとおもいますが、小さな子供がいる家庭はそれは仕方のないことだと思うので、特別厳しいということはないとおもいます!

ねこ
こればっかりは本当に職場の環境によると思います。
私も面接の時に話してはいましたが、いざ子供の体調不良で休むとなると代わりの人を探さないといけないし、かなりストレスです。
具合の悪い子供をみながら、必死に代わりを探すためにいろんな人に連絡したり、嫌になります。ここ2ヶ月くらいは休んでませんがいまから寒くなるのでまた風邪を引くかなぁとヒヤヒヤです💧
-
mn
そうですよね
働いてみないと環境分からないから難しいところです🥲
それはとてもストレスになるし神経質になってしまいそう。
今じゃなくて小学生になってからもありですね💦- 10月23日
-
ねこ
そうなんです。とても神経質になってしまいます💧
しかもうちの子は熱が出ると長引くので余計に。。
同い年の子を持つ親があと二人ほどいますが子供の体調不良で休んでるところを一度も見たことがないのでお子さんも体が強くて羨ましいです。
たしかに小学校になってからでもありですよね。- 10月23日
-
mn
うちも長いです💦
鼻水や咳が続いて幼稚園へ行けなくなります🥲
他の子供達強いですね!
兄弟がいるんですかね〜- 10月23日

退会ユーザー
職場の環境によると思います❣️
私の職場は男性しかおらず、小さな子供がいるのはうちだけですが、子供の急な病欠にも電話1本で休ませてもらえるし、当日の代わりは探さなくていいです。
事前に決まってる予定で休みもらう場合は他の人に交代してもらいますが😌
自分の用事で通常の勤務より早くに早退もできるし、本当に融通ききすぎて、他ではもう働けません😂😂
代わりを探さないといけないような職場だと、ストレスになりそうですね😭
-
mn
とても素敵な会社ですね!
こういう所で長く勤めれたら理想的です😊
働く事で多少のストレスは覚悟ですが、それプラス家事育児となるとやはり大変ですね😭- 10月23日
mn
回答ありがとうございます😊
結構長い間お休みされたんですね!
面接の時に話しとくのもありかなと思いました😌