※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

来年4月に1号認定でこども園入園を希望。就労証明書は必要か、延長保育や2号認定の条件について知りたい。

入園について教えてください😔

来年4月にこども園の入園を希望しております。
私は専業主婦なので1号認定での希望となりますが
その場合、就労証明書 は必要ですか?主人の分は必要ですか?

もし希望する園に入園できた場合、
子供が落ち着いたら私もパートに出ようと思っています。

1号認定の場合も、延長保育は利用できますか?
保育認定?(2,3号認定)の子じゃないと使えないと思うよ、と知り合いに言われました💦

どのような場合になったら2号認定にしないといけないとかありますか?

コメント

き

私もまだ入園前なので、
必要書類に関してはわからないんですが、

私の近くの子ども園は1号の方でも
お金さえ払えば延長保育できます🤗
ただ土日は利用できません
(2号の方は土曜日保育あり)

あと長期もお金を払えば見てくれるんですが、
まぁまぁ高い料金とられます💦

質問者様がお住まいの自治体の規定時間以上に就労し、2号に空きがあったら2号で預かってもらうこともできると思います🤗

  • き

    お仕事するママからすれば、
    2号の方が長い時間預かってもらえるので、
    その方が良いってことはあるかもしれませんが、

    2号にしなければならないと言う決まりはないと思います🤔

    知り合いは保育園の空きもなく、
    2号の空きもなかったので、
    幼稚園型子ども園の延長保育で仕事してます🤔

    • 10月23日
  • まま

    まま

    遅くなり申し訳ありません。
    回答ありがとうございます。

    就労証明書は絶対必要だと思う!と、主人が知り合いから聞いたみたいで…
    1号認定なんでやっぱり必要ないですよね😥

    • 10月25日
ゴンザレス

1号さんは就労証明書要らないんじゃないですかね?🤔
うちは幼稚園で1号ですが就労証明書は2号さんと3号さんのみでした🤔
うちの所では1号さんでも延長保育利用出来ますが、預かり保育料は補助が出ないので預けた分だけ実費負担になります😊 今はコロナもあるので、預かり保育はどうしてもって方のみってなってますが、やむを得ない事情がある場合は1号さんでも延長保育は利用出来ると思いますよ🤔 園によってはできない所もあるかもしれないので、そこは園に問い合わせて見る方がいいかなと思います🤔
2号さんに変更するなら、パートに行きだしてからじゃないですかね🤔

  • まま

    まま

    遅くなり申し訳ありません。
    回答ありがとうございます。

    やっぱりそうですよね!💦
    主人が知り合いから必要と聞いたみたいで…😥

    自分の都合で延長保育は利用してもいいんですかね?💦

    • 10月25日
  • ゴンザレス

    ゴンザレス


    どうしても必要な場合は延長保育してもいいと思いますよ🤔 1号さんのままパートに出られるなら、例えば仕事で普段のお迎えの時間に間に合わないので○時まで預かりお願いしたい。みたいなの伝えれば預かりは出来ると思いますよ😊 ただ1号さんだと補助が出ないので、預かり保育使った時間分×金額(1時間何百円とか)を実費負担になります🤢

    • 10月25日
  • まま

    まま

    預かり可能みたいです😊1時間200円くらいと聞きました!!ありがとうございました😭✨

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

幼稚園ですが、形としては1号認定で就労証明は夫婦ともだしてません!
預かりは幼稚園にもよりますが、コロナの影響で仕事や介護以外の理由はだめな期間ありました!

  • まま

    まま

    遅くなり申し訳ありません。
    回答ありがとうございます。

    やっぱり必要ないんですね!!
    コロナの影響ありますね💦
    知り合いの子が行っているこども園は、園の子供が多いのもあり特別な理由がないとダメみたいでした😥

    • 10月25日
じゅん

私の園は就労証明書必要ではなかったです😊

見学でいくつかの園に聞きましたが、1号でも延長保育できる所多かったです💡
ただ、1号だと枠が決まってたり、働いてる人優先で延長保育する園もあったので、確認はした方がいいと思います✨

フルなので1号と2号の違いを園に聞きましたが、2号にしなければいけないというルールは聞いたことないです〜!

  • まま

    まま

    遅くなり申し訳ありません。
    回答ありがとうございます。

    やはり働いている人優先ですよね💦
    確認してみます!

    • 10月25日