
コメント

ママリ
熱性痙攣なったことないですが、旦那が熱性痙攣なったことあり、遺伝が怖くて小児科の先生に聞いたことがあります。
上がる段階でなることが多いそうです。
なのでこの前38.5分出たのですが、ここまで上がりきってしまえば大丈夫だと思う、と言う感じで言われました。

meeeee
次男は熱が上がるときになりました。心配ですね。
座薬はありますか?
-
初めてのママリ
やはり上がる段階でなる可能性が高そうですね…🥲
このまま寝てしまうと、また熱が上がってもし痙攣を起こして気付かなかったらどうしようか不安です🥲
座薬はあるのですが、ぐずらず静かに寝ている時には使わない方がいいとも聞いたので、
ひたすら保冷剤でわきの下など冷やしました🥲- 10月22日
-
meeeee
寝てくれてるのなら、とりあえずは安心ですね😮💨
次男がなったとき、私寝てしまってました💦
痙攣っていつなるか分からないから、下がるまでは心配ですよね😫
無理なさらず、休めそうなときに休んでくださいね‼️- 10月22日

テテとん
上がる時になることが多いと聞きました。それと座薬で解熱して、薬がきれてもう一度上がる時にもなりやすいとも言われました。
-
初めてのママリ
なるほど…、やはり熱がグーっと上がる時になりやすいんですね💦
座薬あんまり使わないほうがー、とは聞いたことありましたがそういうことだったんですね😨😨
勉強になります、ありがとうございます🥲
このままもう少し様子みてみます!!- 10月22日
-
テテとん
水分がとれないとかつらくて寝られないとかないなら無理に熱を下げても反動で痙攣がおきることもあるから解熱剤は入れない方が…と小児科で言われました!
子どもの熱をつて気が気じゃないですよね。
早くよくなって安心できますように。- 10月22日
初めてのママリ
遺伝でなる可能性があるんですね…!!
上がる段階でなる方が多いんですね💦
39°まで上がりきって、少し下がったのでちょっとホッとはしてますが、また上がりそうで怖いです🥲