
1歳2ヶ月の子供がイヤイヤ期で、自分でやりたがるがうまくいかずイライラしている様子。食事や日常のささいなことでも嫌がり、自我が芽生えた様子。
イヤイヤ期って1歳2ヶ月でもなりますか?
なんでも自分でやりたがるんですが、
私の水筒を自分で回して蓋を閉めようとする。
力が足りないので閉まらない。閉まらなくて嫌だと怒る。
私が閉める→自分で閉めたいから嫌だと怒る。の無限ループ。
ご飯の時も他に人に見られるのが嫌で威嚇するように怒り嫌がったり、
フォークを刺せないからこちらが刺すと刺されるのが嫌、
フォークを渡しても自分でさせないもの嫌。
みたいなことが多いです💦
選択肢を2つ以上与えても全部嫌!って感じです。
嫌は言えるので言葉と首振りで伝えてきます。
自我が芽生えてきたのはもう少し前で
その時は指差しでそっちじゃないこっちと食べたいものを支持してきたり、
思い通りにならないとキーっと怒ったりでしたが、
それともまた違うかんじです。
私から見ると生理前の女の子ように
常にイライラしてるように見えます🙄
- はじめてのままり(生後8ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

さっちゃん
あー😭毎日お疲れ様でございます...我が家の娘も1歳過ぎたころ、第1次イヤイヤ期でしたよー😇

退会ユーザー
うちは1歳1ヶ月からでしたー💦
プレイヤイヤ期というそうです😂
まだ選択肢与えて選ぶっていうのができないのでなかなか対応が大変ですよね😅
もう常にイライラしてるって感じだったんですが、1歳4ヶ月くらいで一回落ち着いて…今本格的なやつ来てます😇
プレの段階でイヤイヤ期やばいと思ったのにレベチでした😂
-
はじめてのままり
プレイヤイヤ期なんて言葉があるんですね!なんかスッキリしました🙇♀️イヤイヤ期ってこんなもんじゃないだろうし、でも自我の芽生えとはちょっと違うし、、、と思ってたので!
- 10月22日
-
退会ユーザー
私もプレとか全然知らなくてイヤイヤ期はじまった…と思ってママリ見てたら今日の一言?みたいなやつにこの時期はプレイヤイヤ期と言われるみたいなのが出てきて、まさにそれだ!と思いました💦
1日中イラついてるみたいな感じで「どうした?」ってなりますよね😣
自分でやりたいから手伝うのも余計にヒートアップするからNGだし、どうしようもなくて見守るしかなかったです💦- 10月22日

ひーまま
うちもイヤイヤキーキーしてます笑
娘さんみたく出来ることまだ少ないし、ママ以外喋れないですけど、、、
中に入れたものが取れない
中に入れたいのに大きくて入らない
とかでよく怒ってます笑
-
はじめてのままり
そんな感じです!で、撮ってあげても自分でするーー!!!みたいに怒ってます😂
- 10月22日

ままり
1歳過ぎからイヤイヤ期の始まりかな?って感じありましたよ💡
立派にイヤ!して可愛いなって思っていたら…2歳は本当に凄くて参りました🤣
現在、言葉が出て来てすこーし落ち着いてきたかなって感じです!
ママも大変ですが、信頼関係が築けた証でイライラをぶつけて来てるので、私はとにかく娘の気持ちを言葉にするように心がけています。
いやだったね、難しいね、でも少しずつ出来て来てるね!どうしたら出来るかな?ママお手伝いする?など…
余裕無い日に私がキィィ!!となると逆効果で、余計にパニックになりギャン泣きでした。笑
会話ができるようになった今でも、うまくいかないと泣いたりするので、ママのお話し聞いて?と言って、これが嫌だった?こうして欲しかった?と娘の気持ちを代弁してあげて、理解したい姿勢を大事にしてます☺️
-
はじめてのままり
自我が強め系女子みたいなので2歳覚悟しておきます😂
言葉は早い方だと思うのではやくコミニュケーションとれるようになることを仄かに期待してます。。。
まだ育休復帰してなくて、気持ちには余裕があるので、同じように気持ちの代弁やってます😂- 10月22日

ままりん
イヤイヤ期よりは自我がハッキリしてきたんだと思います!
全部自分でやりたいのにできない!!!
もどかしくてイライラするんでしょうね😭
2歳のイヤイヤ期はもっと悲惨でした、、😂
私ももう無理!!嫌!!ってなってママもヤダ!!と言って息子と一緒に泣いたこともあります😅
よく言われている気持ちの代弁とか私には無理でした(笑)
-
はじめてのままり
こないだまで一言も喋らんかったくせに😂一丁前やなって思ってます🤣代弁してもおさまらないものはおさまらないですよね😂
- 10月22日
はじめてのままり
第一次とかあるんですね😂
第二次を覚悟しておきます!笑