※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

産後1日目で抱き癖がつくか心配です。上の子は抱っこで寝かしつけたら今でも夜泣きが続いています。下の子は自力で寝れる子になりたいです。工夫できることはありますか?

産後1日目です

抱き癖がつくとか言うけど本当でしょうか?💦

上の子の時は泣いたらすぐ泣き止ませなきゃ😥と思っていたのですぐ抱っこしてしまっていました!
泣いたら抱っこ、下ろしてまた泣いたら抱っこ、泣いていない状態でいないといけないと思っていました😥
寝る時も無音、真っ暗、ひたすら抱っこでした。

そのせいか、抱っこじゃないと寝ない、物音に敏感、ショートスリーパーになってしまい今でも夜泣きがあり大変です😥

子供の個性もあるとは思いますが、どうなんでしょうか

できれば下の子は自力で寝れる子になって欲しい。
何か工夫できることありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は抱き癖はないと思ってます😂
私自身初めての子供で、産院からたくさん抱っこしてあげてと言われた言葉を鵜呑みにしてほんとに毎日ほとんど抱っこしまくって腱鞘炎になりました(笑)
ですが、娘は抱っこ抱っここないし、ほっときゃ寝るし、1人で生きていけるじゃないか?ってくらいしっかりしてます😂(笑)

チビたん

一歳半の女の子を育てています。寝かしつけをしたことはありません。
産後1週間保育器に入っていたので自分で寝る力がついたのかもしれませんが笑

一カ月過ぎてからはほぼ毎日散歩しました。
朝と、夜の区別をつけたかったからです。雨の日はドライブで外を見せます。

19時に一人で寝ます。夜泣きもありません。
私は抱っこを、ほとんどしませんが、とにかく毎日規則正しく生活させたら、娘も時計を見て行動しています。

はじめてのママリ🔰

同じ感じで上の子抱っこじゃないと寝ないし夜中きもひどい子でした😭

でも上の子も下の子も抱っこはできるだけしてましたよ😊
下の子は上の子がいる分放置しないといけない時ももちろんありますが抱き癖とかは考えたことないです😆

でも下の子は抱っこで寝るの好きじゃなくて低月齢のときから布団に転がしたら勝手に寝てました🤣

deleted user

抱き癖はないですよ😌
ただ、2人目以降はいつの間にか寝てる
とか多かったですね💦

ママリ

あると思いますよ😊
もちろん個人差はあると思いますが…

だから、二人目の方が勝手に寝てくれて楽…という人が多いんだと思います!

私も一人目の失敗を生かして、二人目はひとりで寝る子に…と思っていましたが、3ヶ月くらいまで上の子をかまっている間に、泣きながら一人で寝ていましたが、色々な時を経て、今は添い寝でないと寝ません。
でも一人目よりずーっと楽です👼

ご出産おめでとうございます。
新生児ちゃん、かわいいでしょうね。
お大事にしてください。

3児のママ

抱き癖ってあるんじゃないんですか?!ないという方がいてびっくりしてます😶‍🌫️
上の子は両家合わせても初孫だったのでみんな抱っこ抱っこで泣いたらすぐ抱っこ、泣かせておくってことがなくて寝てる間以外は誰かしら抱っこしてました💦あと義母が、うるさい環境で育てた方がいい・静かな環境で育てると部屋真っ暗にしてみんなで一斉に寝たフリしないと寝ない子になると言っていたので寝てる間でも気にせず掃除をかけたりテレビをつけたままにしたりしてたら下の子が夜中泣いても起きることがあまりないのでその点は楽です💦ただ抱き癖はほんとに酷かったです。毎晩抱っこしないと寝ないしオルゴールかけて抱っこ紐つけてトントンしてやっと寝かせてゆっくり床に寝かせようとしたらまた泣く、その繰り返しで地獄の育児だった記憶があります。
下の子は、上の子がまだ手のかかる年齢なのもありほとんど放し気味で育ててきましたが寝かしつけもほとんどしたことないし手がかからないまま1歳すぎました🙁
個人的には抱き癖はあると思うんですが😭