
2歳10ヶ月の男の子が保育園に通い始めてから、家ではワガママが増えて困っている。育児に余裕がなく、愛情不足を感じている。穏やかに育児する方法を知りたい。
こんばんは。いつもお世話になっています。
2歳10ヶ月の男の子を育児中です。
10月から保育園に行き始め、本人も頑張ってくれているのは分かるのですが、家に帰ってくるとワガママがすごくてやりきれない気持ちになります。
先週の水曜日、発熱し保育園からの電話で早退させ、今週の月曜日からまた登園し始め、今現在熱は下がったものの風邪のせいでもあるのかなーと思っています。
ご飯を作ってても食器を洗ってても、ママーママーと足元で泣いています。
お風呂も入りたくないと拒否し、どうにか騙して入れても上がってきて服を着る、保湿はママじゃなきゃやー!!パパいやー!!で旦那共々、子供を怒ってしまいものすごく凹みます。
わたしの愛情不足なのでしょうか?
保育園の担任の先生からは、大分分かってきてて本人も泣かずにお昼寝も頑張ってますので、のんびり過ごす時間を作ってみてくださいと言われました。
分かってはいます!分かってはいるのですが…です。
穏やかに育児するにはどうすればいいのでしょうか。
ニコニコマンの時はもちろんいーっぱい一緒に遊ぶし、可愛いし大切な存在です。
余裕がないわたしが悪いのでしょうか?
厳しい意見はご遠慮ください。
読んでくださりありがとうございました。
- みかん(6歳)

ママリ
息子と同じで、保育園で頑張った分、ママに会うとものすごくわがまま甘えが出るタイプではないでしょうか?😅
息子も帰ってきた途端わがままがひどいです。まさしく今お風呂入らないと叫ばれ暴れるので、娘と私だけ入り寝室にきました。頭おかしくなるくらいイライラしますよね💦笑
愛情不足とかではないと思いますよ!私は土日に息子とべったり遊んだりすると、息子も気持ちが落ち着くみたいです☺️

ひかり
うちの娘も、保育園行き始めて1年経ちますが、行き始めた頃よりも、2歳児クラスに上がってからの方が、甘えん坊のママっ子になりました☺️
保育園で楽しく元気に遊んでいるお友達も、ママのお迎えが来たらべったりの子多いですよ☺️
べったりの日は、「今日保育園で〇〇できたんだってね!すごいね、頑張ったね」って褒めてあげて、「ママも寂しかったけど、お仕事頑張ったよ!保育園行ってくれてありがとうね。保育園で頑張ったから、ママにワガママ言いたくなった?」って聞くと、「うん。。。」と素直にワガママ言ってると認めます😂
「じゃあ、いっぱい抱っこしようね、ご飯もお風呂もぜーーんぶ抱っこで良いよ☺️」って言って抱っこすると、2〜3分で、もういい!降りるー!ってなります。
コメント