
コメント

退会ユーザー
あたしもそんな時期ありました(^^;
たまにだけでも誰かにほんの数時間見てもらって息抜きする時間を持てたりは出来ないのでしょうか?

チミー:-)
成長の証ですよ☺
見方をかえるだけで違うと思います☺
子供からしたら「なんでママ分かってくれないの~!」って訴えてるのにうるさい!なんて言われたら悲しすぎますよ。
きっと一切声を発しなくなったらそれはそれで心配になると思いますよ☺
-
ちゅーたん
そうですよね(´・_・`)
そういうふうにプラスに思いたいです!
たしかに、うるさいなんて言われたら傷つきますよね…
受け止めてあげなきゃです((´∀`))- 10月9日

chika-chika
だんだん自我が目覚めてきてグズリが増えますよね💦
イライラすることもあると思います。
そんなときは少し離れてみたほうがいいかもしれないですね。
誰か頼れる人はいますか?
一時保育とかでもいいと思います。
保健師さんの話では、どうしても泣き止まないときは、10分くらい部屋を離れて落ち着いてから赤ちゃんのところに戻ってみると意外と泣き止んでたりすると言ってましたよ。
私は頼る人もいないので、グズった時は抱っこしたまま、ノリノリの歌を歌ったりして、あえて楽しい気持ちでいるようにしています。
やはり母親がイライラしてると赤ちゃんにも伝わってしまうと思うので…
何かちゃんとした回答ができずすみません💦
-
ちゅーたん
ほんとにグズリが増えて戸惑ってます(>_<)
少し前まで自分も穏やかでいれたのに、ここ最近はイライラしっぱなしで…
今朝も朝イチでベランダで泣きました。
わたしが。笑
ママはどこやー、ママにかわれー!
でギャン泣きしちゃうので、なかなか離れられません(´・_・`)泣
泣き止まないことは無く、抱っこしたら泣き止むのでそこのとこは大丈夫なんです。
それならそう大変じゃないじゃんって感じですよね( ´ ▽ ` )
ノリノリな歌いいかもしれません((´∀`))
こういうときこそ敢えて!ですね•*¨*•.¸¸♬
わたしもやってみます!
イライラ伝わってますよね(>_<)
かわいそうなことしてますね(>_<)
とんでもない、アドバイスありがたいです!- 10月9日

na🧸
そんな時期ありました!!
分かります!!こっちが滅入るぐらい、キーキー言うんですよね(^_^;)でも声が出せるようになってきて嬉しいのと、まだボリュームの調節ができないので、仕方ないんだと思います(*^^*)大きくなってきた成長の証ですよ(*^^*)しばらくすると落ち着くと思いますよ☆

まめ1011
うちもキィー!とかぎゃ〜!とかなんの騒ぎ?というくらい叫んでます(O_O)‼︎
成長ですよね!
勝手に赤ちゃん語を翻訳して、しゃべって話し相手してます!笑

ターン19
うちも4.5ヶ月のときありました!
アパートなのですごいイライラ
してしまい旦那にも当たってた
記憶があります(笑)うちは
抱っこしたらとりあえず
静かになってたので叫んだら
抱っこしてました(*˙˘˙*)
あと実家や旦那に
少しだけ面倒みてもらったり、
昼間叫ぶようだったら
おさんぽとかお出かけしてみたり
で乗り切りました٩(๑^o^๑)۶
2.3週間くらいかな?
そのくらいでいつの間にか
叫ばなくなりました( ᐛ )
ちゅーたん
そうですか(´・_・`)
わたしが居ないとギャン泣きするので、なかなか離れられません。
そういうのもあって付きっ切りなので、何だかいっぱいいっぱいになってきました。
成長過程であろうぐずりや奇声もイライラ…
少し離れる時間を持てたらいいですよね(>_<)