![むー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子宮内膜炎について質問です。採卵した際に検査も行い、移植計画が進行中。子宮内膜炎の治療が遅れると移植が遅れる可能性があるか心配です。初めて聞く病気で詳細が分からず不安です。
子宮内膜炎について質問です😀
本日、採卵してきました。
そのついでに、子宮内膜炎の検査の為、細胞を摘出しました。
受精卵いくつできるかや、胚盤胞まで育つのかなど、課題はモリモリで、更に、着床前診断にだして、正常卵🥚があれば、やっと移植という計画です。
着床前診断は5週間を要します。
12月に移植できればいいなーと思っているのですが、子宮内膜炎だった場合、治療に時間がかかり、もっと先の移植にズレますか?
子宮内膜炎って、子宮内膜症とは違うと説明されたのでさが、初めて聞くもので、よく分かりません🙁
- むー
コメント
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
もし内膜炎なら、2週間抗生剤を飲みます。
その後治ったか再検査で完了です。
ほとんどの人は2週間抗生剤を飲めば治りますが時々治らない人がいてその場合は薬を変えてまた同じ期間飲んでまた再検査します。
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
子宮内膜炎だった場合、抗生剤のお薬をたしか2週間ほど服用だった気がします。そのあと再検査して・・・という流れだと説明された記憶があります。
-
むー
今日、体外受精の為、採卵し、抗生剤が処方されたのですが、もし、内膜炎だった場合、ついでに治らないかしら。。。🤔と楽観的に考えてしまいました😗
教えてくださりありがとうございました😊- 10月20日
むー
ご回答ありがとうございます‼️
2週間、抗生剤を飲むのですね😀
詳しくありがとうございます😊もし内膜炎だったとしても、完治すれば、12月には間に合いそうです😆
詳しくありがとうございました。