※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の階の人からの騒音に悩んでいます。赤ちゃんが泣くと気を遣っているが、上の階の家族は神経質で、夜遅くまで赤ちゃんの世話をしています。旦那が帰宅すると静かになります。アドバイスをお願いします。

気のせいと思いたかったのですが、また上の階の人にドンドンされました。

赤ちゃんが長くなくたび、毎回です。まだ17時なので、泣かせて大丈夫だろうと判断し、哺乳瓶洗剤で洗って、ミルトン水替えをして、つける。までしました。
すると、ドンドンされました。
上の人が神経質みたいなので、赤ちゃんがなるべく泣かないよう私も配慮しているため、朝早い時間や夜遅くは赤ちゃんにつきっきりになります。

上のお子さんは3歳くらいだと思います。

私は旦那の転勤で4月に越してきました。

ですので、私が後から入りましたが、4月という人気な時期にこの部屋が空いていたのは前の住んでいた人もドンドンされて、精神参った感じなのかなと少し思いました

風呂は20時から21時までには終わらせ、赤ちゃんがひと泣きしたら止めるようにしています。

私の旦那が帰宅してきた18時から、朝8時まではずっと静かに過ごしています(一泣きしたら応える。)

上の旦那さんは専業主夫なのかもしれません。男性だから気が短いのでしょうか。不快です。アドバイスください

コメント

ひー

上の方もお子さんがいらっしゃって同じ経験をしてきただろうに…必死に子育てしている中そのような対応をされると辛いですよね😢

人によって、泣く時間の長さの感覚や、うるさい、うるさくないの感じ方、気になる気にならないの感じ方…様々なので、
上の人が気が短いとかそういうことを言っても仕方ないと思います💦
上の人の生活時間もそれぞれあると思うので、夕方なら泣いてもいいとかでもないと思うので…
住んでる以上、ドンドンされるのに耐えるか、引っ越すかしかないかなと💦

挨拶するような関係なら、たまたま顔を合わせた時に「いつもうるさくしてすみません」と丁寧に伝えることなら出来そうですかね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね。それが旦那さんには会わないんです汗
    挨拶しに菓子折り持ってインターホン押した時も居留守でした。
    とりあえず耐えますw

    • 10月20日
  • ひー

    ひー

    居留守は感じ悪いですね…カヌレ・ヌガーさんの歩み寄りに応じてくれないのに一方的に攻撃してくるなんて、困った人ですね💦
    お子さんやご両親に罪はないと思うので、致し方ない時には気にせず泣かしちゃっていいと思っちゃいます🤣(現実そうするしか無いですし)

    あまり煮詰まりすぎないように、旦那さんに愚痴ったりしながらやり過ごせるよう祈ってます!
    お互い同じくらいの赤ちゃんの育児頑張りましょう!💪💕

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんが泣くのは仕方ないことなので
あんまりどんどんが酷いならとりあえず管理会社に連絡してみてはどうでしょうか?
気を付けてできるだけ長く泣かせないようにはしていますが限界があるので
それで毎回ドンドンされるとこちらもどうしていいのかわからないですと正直に伝えてみて
管理会社が何も対応できないと言われたらもう引っ越すしか無いですね😖
上の方は全く生活音なしですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子も朝は泣いてます。ですが、比較的静かです。

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳で静かならやっぱり人のお子さん気になるんですかね😓
    うちもうすぐ2歳ですが静かなんてこれっぽっちもないです😭

    • 10月20日