
コメント

ママリ
育休中の扶養というのは、税扶養の話ですね。
2021年はしっかり収入がありそうなので、税扶養に入るのは2022年だけになりそうです。
今年旦那さんが持ち帰る年末調整の書類の中に、2022年分の扶養控除の用紙があればそこに主さんのお名前を書くだけです。
主さんの会社には特になにもしなくていいです。
ママリ
育休中の扶養というのは、税扶養の話ですね。
2021年はしっかり収入がありそうなので、税扶養に入るのは2022年だけになりそうです。
今年旦那さんが持ち帰る年末調整の書類の中に、2022年分の扶養控除の用紙があればそこに主さんのお名前を書くだけです。
主さんの会社には特になにもしなくていいです。
「育休」に関する質問
産後2ヶ月になりますが、夫の愚痴を吐かせてください。 妊娠中期くらいに夫が友達の結婚式に招待され楽しみにしていたところ、私が39℃の高熱を出してしまいました。 早い診察でしたので感染症かどうかはわからなかった…
両親の会社の役員として働いています。現在妊娠13週です。 母からの一言に毎回毎回うーんと思ってしまうので、相談させてください。 「私が妊婦の頃は仕事が忙しくてつわりで休んでる暇なんてなかった」 「私はあなたが…
3人目欲しいけど、、 2人目をありがたいことに授かり、現在旦那さんも育休をとり育てています。将来的に3人欲しいと強く思っていたんですが、旦那さんが今回はじめて育休を取り28日間家にいると、新生児の夜泣きや一人…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
もし今年2022年の扶養控除の書類を持ち帰らなかったら、来年の年末調整で配偶者控除の申請をすればいいですよ。
ぶどうぱん
そうです!配偶者控除っていうんですかね、育休中に入るとメリットなやつです!
なるほど
2022年分の扶養控除の用紙があれば提出もできるんですね。勉強になります。
私自身は不要…こちらも伺えて良かったです。
スッキリしました♪
ちなみにもしご存知であれば教えて頂きたいのですが…
第一子の時手続きしましたが、どれほどお得だったのかイマイチ実感がなく…
どうお得だったのか等、調べる術などはあるのでしょうか?
ママリ
名前と収入書くだけで旦那の税金安くなるんですからね、書かないなんてもったいないですね笑
私も去年と今年申請します。多分来年も受けられると思ってます。
職場によって年末調整の時に配られる用紙が微妙に違うみたいなので、何年の分の書類を持ち帰ったか間違えないようにしてください😵
どこかに○円安くなりましたみたいなことは書かれないので、その年の源泉徴収票みて計算するしかないんですよね💦
ぶどうぱん
やはり簡単には分からないもんですね😞
今はよく理解してませんが、お得なのでやらない理由はないですよね😆
これから主人の源泉徴収票を見比べて勉強してみます!
はい!間違えないように気をつけます!
お忙しい中、色々教えていただきありがとうございました😊