
育児休業給付金の計算について詳しい方いますか?20日以上有給を取得し、給付金がどう計算されるか知りたいです。11日以上有給を取得すると給付金が減ると聞いたのですが、全て有給を取得した場合の計算方法を教えてください。
育児休業給付金について詳しい方いらっしゃいますか?
今現在、有給が20日以上残ってまして職場の上の者から産休で全部使ってもいいけど、育児休業給付金に関わってくるなら自分でハローワークに行って聞いてきて!と言われ…確認しに行ってきたんですが、その時はなるほど!と思って納得してたのに、帰ってきてから「あれ?」と思うことがあり(笑)
まず、育児休業給付金は直近6ヶ月の給料で計算されると言われました!
そこに産休で有給を使うとなると、10日未満だと給付金に影響はないけど
11日以上(休み中に働いた事になる?)になると貰える給付金が減ると言われました。
20日以上全て有給を使った場合、育児休業給付金はどのような計算をされるのでしょうか?
11月も給料を貰ったとみなされて、そこから半年さかのぼっての計算になるのでしょうか?
わかられる方、よろしくお願いします🙇🏻♀️
- mi˙ᵕ˙⑅(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
そういうことだと思いますよ!
有休で月の出勤日数分きっちり使えば大丈夫ですが、11日以上で中途半端な日数分使うと影響が出る可能性があるので使い方次第かな?って思います😊
ちなみに有休使うと産休の分の手当が出なくなるので、全部使わずに復帰後にとっておく人もいますよ✨

ママリ
育休手当は締め日で見た給料の総支給額で計算されます。
産休に入る日が締め日の数日前とかなら、有給使って締め日まで働いたことにした方が育休手当はもらえます。
出産手当金もらえないなら、有給うまく使った方が手元に入るお金増えますよ😁
-
mi˙ᵕ˙⑅
なるほどですね😲✨
うちの職場は30日締めの10日払いなので、月頭から産休に入る予定なのでそのままで大丈夫そうですね👍🏻
詳しくありがとうございます♪- 10月20日
mi˙ᵕ˙⑅
やっぱり、そうなんですね😆✨
聞いてるときは「なるほどー!」と思ってたのに帰ってきてから、つまりどういうこと?ってなってて、めちゃめちゃ調べました(笑)
月に26日〜27日出勤してて、有休が22日残ってましてそれを全て使うと4〜5日分減るから、育児休業給付金も少し減ってしまうということですよね🤔✨
パートなので、元々出産手当金はないのでその辺は大丈夫です👍🏻ありがとうございました♪