※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

名古屋市の保育園利用調整について教えてください。第1希望の保育園に入れなかった場合、キャンセル待ちで他の園に通うか、決まったところに通うか。第1希望で落ちた場合、第2希望の小規模保育園に進むのか、それとも第3〜6希望の認可保育園の後に小規模保育園に進むのか。

名古屋市保育園利用調整について教えて下さい。

・第1希望の保育園に入れなかった場合、キャンセル待ちでほかの園に通いながら空きがでるまで待つのでしょうか。
待ち続けるのか決まったところに通い続けるか皆さんどんな感じでしょうか。

・申し込みの時、第1希望認可保育園、第2希望小規模保育園にした場合、第1希望利用調整で落ちると、第2希望小規模保育園の利用調整になりますか?それとも第3〜6希望認可保育園の利用調整の後に小規模保育園の利用調整でしょうか。

よろしくお願いします。

コメント

♡

名古屋市ではないですが。。。
各それぞれ持ってるポイントが高ければ優先順位が上になります。
高い順で決まっていくのでどの園に決まるかは分かりません。同点の方がいれば先着順になります。
小規模園だと多分2歳さんまでなので年少クラスになる春にまた保活になります。
小規模園に入ってると加点されると思うので(市によって違うので聞いてみてくださいね😊)優先度は高くなります。

ママリ

名古屋市で3年前の話ですが、

利用調整とは第六希望まで記入して、それでも入れなかった時に希望以外で行けそうな範囲の空き枠があれば電話連絡が来てこの保育園空いてるけどどうですか?って感じで説明受けました
利用調整に○で提出したら、どの範囲までの園なら通園可能か確認されましたよ


第六希望までのどこに入れるかという話ならランクで決まります
上の方のコメントと同じ感じでした

2mama

第6希望までのどこかに入れたら、小規模なら2歳児の3月まで。年長さんまである園なら年長まで。例え第6希望の園でも第1希望園へ行くには転園届けが必要です。転園届け出しても不承諾なら今まで通りの園に通えます。