![なな太郎🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初産の15週妊婦が出血に悩み、精神的に参っています。医師は様子見で治療せず、夫がサポートしています。赤ちゃんの安全が心配で不安を感じています。経験談を求めています。
妊娠15週の初産です。
長くなりますが、同じような経験をされた方からお話を聞きたくて投稿しました。
過去に絨毛膜下血腫による2度の流産(いずれも妊娠6週)、体外受精で10回目の移植でこの度妊娠できました。着床前診断をしているので、正常胚になります。
今回も妊娠4週頃に鮮血が出て8週まで赤黒い出血がだらだら続きました。先生には、子宮内に極小さな血腫があるものの普通に生活をしてよいと言われましたが、出血が怖くてたまらず、仕事も辞めほぼ寝たきりの生活を送りました。
8週で出血も止まり産科に通い始め、健診のたびに先生に血腫を確認してもらいましたが、「血腫は見当たらない」とのことで安心してました。
しかし、13週目前の夜に突然チクチクした腹痛と共に多めに鮮血が出てしまい、病院に連絡するも「今は様子を見て週明けに外来に電話してください」との事。鮮血は少し収まったものの褐色の出血は引き続きあったので、週明けに急いで受診し詳しく診て いただきましたが、子宮内に出血跡はあるが目立った血腫はないとの事でした。ただ、本来は出血がない時期なので、他の人より流早産しやすいかもしれないので、注意深く経過を診ていきましょうとお話がありました。お薬も何もなく「様子見」でした。もちろんまた寝たきりで過ごしましたが、茶色い出血もほぼなくなってきたと思った矢先、また多めに褐色の出血が出たので受診すると「昔の出血だから、様子見で」との事でした。
1か月近く続く寝たきり生活に加え、極少量も含めると毎日出る出血に怯える日々で、正直精神的に参ってきました。「なんでみんな普通に働いたり出掛けたりして平気なの?」「安静にしているのに、これ以上どうしたらいいの?」と歪んだ事をよく考えてしまいます。
あとSNSなど診てると、出血があるとお薬を処方してもらったり、入院して点滴をしてもらっている方も沢山いるのに、「なんでいつも様子見なの?感染とか大丈夫なの?何もしなくて本当いいの?」と思ってしまいます。医師からは「今の週数では医学的にできることがない」と説明がありましたが、私の病院は総合病院の周産期医療センターで緊急の患者さんも多いので、「週数が浅い私は助けてもらえないんだ」とかひねくれた考えをしてしまいます。
夫に泣きながら「こんなに出血続いてるのに、赤ちゃんにしてやれることが何もない」と伝えたら、「安静にすることが1番なら、ママが今赤ちゃんのためにできる1番大切なことをしてくれてるじゃん!」と前向きに諭してくれるし、寝たきりの私に代わり全ての家事を引き受けてくれて本当に感謝しかありません。ただ、仕事帰りにスーパーに寄り食材を買って私や自分のご飯を作って、休みの日は料理に加え貯まったその他の家事を全部やって、、、の毎日で、最近明らかに疲れが見えるので、申し訳ないなと思ってしまいます。
「赤ちゃんのため頑張ろう!!」と励ましてくれますが、果たして出血ばかりの私は無事に赤ちゃんを出産できるのかな?夫とパパママになれるのかな?と不安しかありません。毎回エコーで元気な姿を見せてくれる赤ちゃんに対しても、「ママのお腹居心地悪いんじゃないかな?こんな不安な気持ちも赤ちゃんに伝わっちゃうよね?」と申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいます。
長々と纏まらない文章お読みいただき、ありがとうございます。もし同じような経験をされた方がいましたら、経験談を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- 早産
- 妊娠6週目
- 妊娠8週目
- 妊娠13週目
- 妊娠15週目
- 体外受精
- 着床前診断
- 流産
- 胚
- 赤ちゃん
- 家事
- 妊娠
- 生活
- 夫
- パパ
- エコー
- 出産
- 先生
- 茶色
- 鮮血
- 食材
- 総合病院
- 健診
- 初産
- ご飯
- 料理
- 周産期医療
- なな太郎🔰(2歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も体外受精、絨毛膜下血腫の経験があるので、お気持ちお察しします。私は15週で6時間出血が止まらず、家の廊下とトイレが血だらけになるほどの大量出血を起こしましたが、自宅安静でした。
止血剤などの薬を出される先生、出されない先生おられますが、正直気休めの薬です。
薬を飲んだから良くなることはありません。私も薬を飲んでも全く良くなりませんでした。
血腫は、治療法も効果的な薬もないので、安静にするしかありません💦
今できることは安静にすることと、難しいとは思いますがリラックスして落ち着いて過ごすことです。それが赤ちゃん👶にとっていちばんの薬です☺️💖
支えてくれる素敵な旦那様もおられるので、どうか安静にして元気な赤ちゃん👶を出産されることを願っています。
![よこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よこ
はじめまして、お気持ちよく分かります・・・🥺💦
私も流産を経験し、その後1人目が絨毛膜化血腫でした。6週で鮮血、その後茶おり、9週からまた出血で絨毛膜化血腫発覚し、更には低地胎盤で16週まで寝たきり。その後1ヶ月ほど自由の身でしたが、今度は切迫早産で寝たきりとなりました😭
ほんと私の先生も同じで薬は気休めで横になることが一番良いと言われました。
なんで私ばっかりこんな目に、素敵なマタニティライフ送りたかったのに‼️なんてヤケクソになってました😥(他の方もいるんですけどね)
主人は仕事帰りにご飯の準備をしてくれ、休みの日にも家事をしていたのでヘトヘトのようでした。私もお礼は言っていましたが、主人は本当に気にしていませんでした。むしろ産むのを代われない分こっちはやるから!と。
私に出来るのは安静にして無事に産んでこの子に会うことだし、パパや両親に迎えてもらうことだと思いまして開き直りました(笑)(考えても疲れるし赤ちゃんにも良くないかなと思って、ビデオ見たりアニメ見たりしました😂)
私は人に迷惑かけることがすごーく苦手なので拷問のような時間でしたが、人に頼ることのありがたみや当たり前に生活できることの素晴らしさをこの子に教えてもらいました。
今は先が見えずに、いつ終わるんだ・・・もういやだ、と思ってしまうと思います😣でも必ず終わりが来ますよ。元気な赤ちゃんを産んだ時の解放感とようやく会えた瞬間、苦しかった時間が報われ頑張って来てよかったときっと思えます!
私も今2人目を妊娠していて、今回も6週で出血しましたがその後は落ち着いています。この子もどうなるかめちゃくちゃ不安ですが、なるようにしかならん!と開き直って過ごしています😄
長くなりましたが、はじめてのママリさんが無事に乗り越えられるよう心からお祈りしております🌈🍀一緒に頑張りましょうね✨
-
なな太郎🔰
早速のお返事ありがとうございます!!
「頼れる人がいるありがたみや当たり前に生活できることの素晴らしさを赤ちゃんに教えてもらった」という言葉、すごく印象に残りました。
本当、想像していたマタニティ生活とは全く異なり、最近1番買うのはマタニティ用品でも何でもなく生理用ナプキンだし、、、💦って感じですが、赤ちゃんに会えた時の喜びはきっととても大きいですよね☺️
同じような経験をされた先輩ママからのお話は、本当心に響きます!
よこさんも今ご懐妊中とのことで、これから寒くなりますのでお体気を付けて過ごしてくださいね。同じく頑張ってらっしゃる方がいると思うと、とても励みになります!!
ありがとうございます😃- 10月20日
![🤍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🤍
私は今回出産は、体外受精7度目でした。。
何度も流産になってしまいましたが、出血もお腹のちくちくも本当に不安すぎますよね(T_T)
今回の妊娠でも、初期と中期(安定期に入った16週以降)に生理2日目並みの大量出血が1,2週間続きました😭
本当に生きた心地しなかったです。。。
とにかく安静で、トイレとご飯食べる以外は座ったらダメと言われていました。
双角子宮なので妊娠していない方の?子宮から出血しているかもと言われたりしましたが、結局原因は分からずでした。。
ですが、出血とお腹の痛みがおさまったら急にお腹が大きくなっているのに気付き😳
初期も中期も明らかに大きくなってました!
その事を先生に聞くと、お腹が大きくなるタイミングで毛細血管が切れやすいタイプ?なのかもしれないと言われました😳
あまり聞いたことありませんが、そういうパターンもあるかも知れないです😭
出血続くの不安すぎるのよく分かります…無理なさらず、過ごしてくださいね😭💓
-
なな太郎🔰
経験談をお話くださり、ありがとうございます。
🖤さんも原因がはっきり分からない出血だったんですね。初期の出血も怖いですが、安定期と言われる中期に鮮血が出たら、本当恐怖ですよね。
有難いことに最近出血は収まったので少しずつ家事を再開してますが、お腹がチクチクしたりギューッとした痛みがあると怖くてたまらないです。今回の妊娠に至るまでも、今回の妊娠もトラブル続きなので「怖い」と思う気持ちはずっと続くんだろうな、、、と思ってます💦
でも、健診で見る元気な我が子の姿にいつも励ましてもらってます☺️
あとは、同じような経験をされた先輩ママからのお話は、本当に励みになります。
寒くなってきましたので、🖤さんもお体気を付けて過ごしてくださいね。ありがとうございました。- 10月31日
なな太郎🔰
早速のお返事ありがとうございます。
15週でそれほどの大量出血をされたら、怖くてたまらないですよね。やはり気休めの薬なんですね。。。
最近正しい判断が出来なくて、先生のおっしゃる事まで疑ってかかってましたが、実際に経験されたあきさんの話を聞けて本当によかったです
。ちなみに、茶色いものも含めた出血は何日か続いたのでしょうか??
ママリ
私の場合は、出血する前に、エコーで発見したのが最初でした。12センチの巨大血腫が見えましたが、先生👨⚕️から、治療法もないし薬もない。安静にしたからといって良くなるとは限らないので、ということで普通に仕事してました💦
大量出血してからは、切迫で自宅安静になりました💦
出血自体は一晩で終わり、その後は一切出血はありませんでしたが、血腫も小さくなることはありませんでした😣
他のママさんも、出産まで血腫があり、出産と同時に塊が出てきたという方もおられるので、なくならないパターンもあると思います。
なな太郎🔰
詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
出産まで血腫がなくならないこと、出産と同時に塊が出てくることもあるんですね。驚きました!
先輩ママのお話を聞けて、とても勇気付けられたし元気が出ました。
お忙しい所、何度も本当にありがとうございました。