
災害に遭った方々に、必要だった物や体験を教えていただきたいです。特に子どもがいた場合の意見を伺いたいです。
こんなこと不謹慎かもしれませんが、、
大きな災害に合われたことのある方、
その際子どもがいた方など、
どんなこと、どんな物が必要でしたか?
調べたりして一応用意はしていますが、
実際に災害に合われた方のご意見が聞きたいです!
そんな余裕はないかもしれませんが、周りの方へもこれがあったから助け合えた!なども教えて頂けたら嬉しいです😣
- ママリ

はじめてのママリ🔰
家にあったもの
ガスや電気がなくても食べられるもの
水
多機能ポータブルラジオ
なかったもの
カセットコンロ
小銭と1000円札
レトルト、インスタント系食品
当時、子どもはいなかったです。

退会ユーザー
東日本大震災当時、中学生でした
家にあって助かったもの
思いつく限りですが、
カセットコンロ
コンロ用ガスボンベ
土鍋(電気使えずご飯炊きました)
電池式のラジオ
反射式ストーブ
(ガス使えなかったのでガス代わりにしました)
レトルトやインスタント食品、
電気がつかない真っ暗な中の調理では
カップラーメンが一番助かりました
スリッパ 家族の人数分
(ものが散乱してたのであって助かりました)
懐中電灯
断水時に給水のときに
水を入れられる入れ物
(うちでは未使用のポリタンクがありました)
当時子どもだったので
何がなくて親が困ったのかは
わからないですが、
お風呂に入れなくて
やかんにぬるま湯入れて
洗面台で髪洗った記憶があります🤔
飲料用にしても生活用にしても
大きめのやかんはあると便利です🌟

hotaru
電池式の充電器ですかね…
当時はガラケーでしたが、回線が混みあってなかなか連絡が取れない、
その上心配してくれた方々から沢山の着信やメール…
で、停電の中バッテリーがどんどん減っていきました💦
コメント