
コメント

しろくまま
お疲れさまです😆
もし、こちらの方法も試されていたらすみません。
まだまだ目の前のことが1番なときですよね。さしあたっての方法としては‥
①次なにやるか見通しをつけてあげてから、片付けを促す。はじめのうちは楽しみになることが次に行うことだといいですね。「一緒におやつをつくろう、だから今遊んでいるものはお片付けしよう」など。
②時計を見せて長い針が6になったらお片付けしよう、等自分でお片付けをするタイミングをあらかじめ予測させといてあげる。
時計が合わなかったら、砂時計でもいいですね。ストップウォッチなどでもいいし、「僕の特別な時計」がみつかると、やるきや時間感覚が身に付くかもしれません!
お片付けそのものが嫌なのなら、まだまだ一緒にお片付けでもいいのかな?とは思います。おかあさんこれだけお片付けするから、こっちお願い!どっちが早くお片付けできるかな?って競争してもいいですし😊
0歳のお子さんいてなかなか余裕がないかと思いますが、解決法みつかりますように❣️
ままり
ありがとうございました!