
息子のお友達A君の対応に悩んでいます。A君が吃音で、息子が泣き虫なため、A君が間違った内容で話しかけてきて困っています。どうすればいいでしょうか。
こんにちは
気分悪くされる方がいたらごめんなさい🙇♀️
息子のお友達の対応に悩んでいます。
(お友達をA君とします)
A君はきつめの吃音があります。
ママさんとも仲が良いのでお互いに相談とかもします。
吃音の対応として普段からA君が喋ったら
しっかり話を聞く
話を遮らずに最後まで聞く
喋り方など指摘しない。
あまり聞き返したりしない。
というのを気をつけています。
(吃音の子への対応としてコレが良いらしいです)
うちの息子は少し引っ込み思案で泣き虫なところがあります。
他の誰かと喧嘩をしてしまったり
なにか言い合いになってしまって泣くことがあります。
私としては息子の意見をしっかり聞いて
なにがあったのかちゃんと確認してから対応をしたいので
まずは「どうしてそうなっちゃたの?」と
息子の話を聞くようにしてます。
相手が悪い時もあれば、息子が先に手を出してることもあるのでちゃんと謝ったり話し合って欲しいからです。
なのですが、息子がなにかあって怒ったり泣いたりしてると
A君がいつも後ろをついてきて(ケンカにA君が関係ない時も)
なにがあったのかを話してきます。
大きな声でゆっくり話してくるのですが
A君視点での内容を喋ってくるので内容が合ってる訳ではありません。
間違った内容だったり、息子が嫌な気持ちになるようなことも言ってきます。
私としては息子と向き合って
息子の話を聞きたいので
息子と話してる時に邪魔をして欲しくないのです。。。
他の子には息子と話してるからちょっと待ってね。
とか言えるのですが
吃音で気をつけてる事があるのでどこまでA君を遮っていいのかわかりません。
言い終わるまで待ってから「あとでね」とか「説明してくれてありがとう」とか言えれば良いのかもしれませんが
いかんせん吃音の関係で話すのがすごくゆっくりで
待ってる間に息子がグズグズヒートアップしてしまいます💦
子供同士すごく仲良しなので無下に扱うのもちょっと嫌で💦
でも息子の話を聞けずA君の話をずっときいてると
息子も嫌だろうなと思うし、、、
こんな事で悩むこと自体A君やA君ママに失礼なのかなとも思いますが、やはり息子の1番の理解者でいてあげたいのです。。。
どうしたら良いのでしょう、、、
- ぽよ(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ありさ
吃逆があるからとか関係なく自分の子が泣いてるならA君に順番にお話聞きたいから少し待ってね!でもいいと思いますよ😊

退会ユーザー
そんな感じなら、Aが話し始めた時点ですぐに、ごめん!今は息子から話聞きたいから待っててね。と言います。他の子と対応は一緒でいいかと😊
吃音の対応と喧嘩の対応はまた別かと思います!
-
ぽよ
話そうだなと思ったら話始める前に止める感じですかね??
ありがとうございます!- 10月19日

匿名希望
時と場合によるので、そういう時はA君がついて来てるのがわかった時点か話し始める前にちょっと待っててねと伝えます
付いてくる時やA君が話している時、A君のママは何も対応されてないのですか?
-
ぽよ
話始める前に止めるのは良いかもですね!
保育園でお迎え時の時なので
私しかいないんです💦
お迎え時間が違うので💦- 10月19日

はじめてのママリ🔰
A君が近くにきた時点で、A君ちょっと待っててね、息子の話聞くからごめんね〜と話す前に言っちゃうのはどうですか?
あとはA君ママにも話聞かないとヒートアップするだけだから二人きりになるね〜と声かけておくとか?
-
ぽよ
先に止めちゃうのは良いかもしれません!
保育園のお迎え時で私の方が早く行くので、その場にA君ママはいないんです💦- 10月19日
ぽよ
大丈夫ですかね🥺
良くない対応だったらどうしようと思うと出来なくて💦
ありさ
その子だけ特別扱いする方が良くないのかな?って思います😅
他の子とおんなじで特別じゃなくていいと思います😊
ぽよ
そう言っていただけてちょっと勇気が出ました🙇♀️
次からはうまくできるように頑張ってみます!