※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぁたんママ
産婦人科・小児科

大学病院レポです。どこかはラストに書いてます。9時30分着→16時終了。…

大学病院レポです。
どこかはラストに書いてます。


9時30分着→16時終了。

驚いたこと
⭕️母子手帳「妊娠中の経過」は書いてもらえない。
⭕️エコーは初期・中期・後期だけ(スクーリング)
(👨‍⚕️がエビデンスが無いし毎回見ても変わらないとの事💦まじか😰😰)
⭕️ほぼ赤ちゃんの心拍確認ぐらい
⭕️薬💊は自費。
⭕️他の産婦人科や総合病院で検査した物もカルテが無いから、大学病院でも行う。←異常有る無し関係なく
(カルテが無いから何かあった時対応できないとの事)
⭕️エコー時に写真が欲しいと言わなければ貰えない


コロナ禍あるある
⭕️立ち合い❌
⭕️母親学級など全て❌
⭕️入院中の貸し出しはドライヤーだけ


予約無しの初診の流れ

初診外来で紹介状と受診申込書渡す
→診察券製作で待機(約30分)
→診察券とファイルを持って産婦人科受付にいく
→ガン家系アンケート
→モバイルで問診票
→血圧・体重セルフ(改ざんしようと思えばできるし、母子手帳に自分で書くスタイル)
→問診室に呼ばれる(モバイル問診票から細かく話する)→助産師さんと話す(母子手帳見て身内の事、サポート系の話や仕事の話、病院の話などする)
→エコー(👩‍⚕️の膣エコー)
→👨‍⚕️の問診(この先の話や次回予約等)

産婦人科に行ってからが1つずつ長いです。
よく頑張った自分‼️

コウノドリの鴻鳥先生のような👨‍⚕️じゃなかった😭💦
期待しちゃダメですね🤣笑

HANDI病院の初診の流れレポでした‼︎

コメント