
2歳の娘が抱っこを欲しがり、我慢している様子。寝言でも抱っこを求めることがあり、抱っこできない時はハグやどもをしているが、待たせることもある。我慢をさせすぎているか心配。
昨日の夜2歳の娘が寝言で抱っこして欲しいー、
と泣いていました。
元々抱っこが好きでずっと抱っこ抱っこでしたが、
妹ができて、私しかいない時は
きちんと我慢して手を繋いで歩いてくれます。
旦那や他の人がいる時、妹が寝転んでいる時などは
抱っこしてとお願いしてきますが、
その時はなるべくしてあげるようにしています。
でも、やっぱり我慢してるんだなー、と😭
寝言にまで出てくるって相当な我慢を
させてしまっているんでしょうか?😭
抱っこできない時に泣いたらハグやどもしていますが
ちょっと待ってね、ということも多いのが現実です😭
- ココ(3歳7ヶ月, 5歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
わかります😣
うちの娘も抱っこ大好きなので、買い物行く時とかは下の子をベビーカーに乗せて、上の子を抱っこしたりしてます😣
あと、家でもなるべく抱っこって言ってきたら、下の子が泣いてても少しだけでも上の子を抱っこして、弟に代わってあげてもいい?って声かけたりするようにしてみてます😣

ママリ
ちょっと待ってねは下の子の方によく言ってました。
泣いてても少し床に寝て待って貰って上の子を先にぎゅーしてました。暫くぎゅーした後下の子泣いてるから赤ちゃん抱っこしていい?って上の子に聞いて抱っこしてましたよ。
大きくなってからは家では両手に抱っこしたりしてました😅赤ちゃん返りや問題行動はほぼ無かったと思います。
おっぱいのみたーいって言ってた位ですw
コメント