
5ヶ月の娘が体重増加に悩んでいます。先生に小さめと言われ、不安になっています。育て方に問題があるのでしょうか?
5ヶ月の娘がいます。出生体重は約3,200gとまあまあなサイズでしたが、本当によく寝る子でなかなか授乳も進まずで、1ヶ月健診も体重はなんとかOKもらった感じでした。
3ヶ月健診では、身長の割に体重少なめと言われました。
昨日久しぶりに測ったら、半袖の服合わせて6.1kg。成長曲線にギリギリ入ってはいますが、下にはみ出しそうです💦
そんなこんなで今日、上の子の送迎時に保育園で、娘をみた先生に「何ヶ月になった?3.4ヶ月くらいの大きさね〜」と言われました。なんだかショックで、離乳食始めたら増えるかもと期待してますが、不安です。
上の2人も、3,000g以上で生まれてますが、1歳過ぎまでは小さめでした。何回か小児科に体重チェックで通ったこともありました。今は2人ともよく食べる子で、体格は標準、上の娘はなんならちょっと大きめなくらいです。
私の育て方?に問題ありなんでしょうか?
- へこ(3歳9ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

🐼たれぱんだ🐼
真ん中の子が小柄で、小さい頃からかなり活発な子でなかなか体重が増えてかず心配でしたが、おそらく体質だろうと思っています😊
よく食べるしよく💩出るし、健康体です。来月2歳になりますがボディは3人目と同じくらい細めです。笑

★☆
2750gで産まれて飲みの悪い子でなかなか体重増えないな…と感じてた次女でも4ヶ月検診で6.2キロあったので、確かに飲ませる事に工夫が必要なのかなぁとは感じました(もうされてるとは思いますが💦)
うちの子の場合は小児科の指示で離乳食少し早めに進めて(スタートは5ヶ月でした)バターとかチーズとか、少し高カロリーな物を意識してあげてました!
今は1歳半でよく食べるのですが、それでもまだ10キロないくらいで小粒ちゃんです💦
元気であれば、体質なんだろうし気にしなくてもいいのかなって思います!
ちなみにうちの場合牛乳も飲まないので乳系が嫌いで母乳もミルクも飲まなかったんだろうなって思ってます😂
-
へこ
コメントありがとうございます。
工夫はしているつもりですが、どうも…💦遊び飲みをするようになり、授乳も時間だけがかかります。元気なので、体質と言えばそうかもしれません。
なるほど、高カロリーにするんですね!時期が来たらやってみます😊- 10月19日
へこ
コメントありがとうございます。
体質はありますよね🤔息子も食べても身にならない、快便でよく動く、まさにそのタイプです。
体重は個人差ありますもんね。気にしすぎないようにします。