※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かむぼす
子育て・グッズ

お子様の唸りはいつまで続きましたか?お腹のガスが原因で唸ることも。2ヶ月半で唸りが激しくなり、心配です。唸りが収まるとスヤスヤ寝ます。

早朝の唸りはいつまで続きましたか?
毎朝早くから、目をつむったまま苦しそうに唸って身体をクネクネさせます。
保健師さんに伺ったところ、お腹のガスが原因で唸るので仕方ないと聞きました。
2ヶ月半ですが、あまりに大きな声で唸るようになり、本人も唸りながら泣いたりと、見ているこちらは心配になってしまいます。
抱っこやおっぱいでおさまることはありません。2、3時間唸ったあとは、何事もなかったかのようにスヤスヤ寝ます😥
問題ないとはわかっていても、かわいそうに思えて何も出来ない自分がやるせないです( °̥̥̥̥̥̥̥̥◡͐°̥̥̥̥̥̥̥̥)
唸りがあったお子様のママさん、唸るのはいつぐらいまで続きましたか?

コメント

温泉まんじゅう

今まさに唸ってます(´д`;)
しかも早朝に限らず日中だろうと夜だろうと、眠くなってくると泣かずに大声で唸りだしてかなりうるさいです!!
お腹のガスが原因となんですね〜( º﹃º` )
うんちしたり屁したりしてるのに、これ以上ママはどうにもできないよ〜って感じですね(T_T)

全く回答になっておらずスミマセン。。

くまぽちゃ

こんばんは!!
赤ちゃんの唸りってすっっごいですよねっ!!
ホント辛そうですよねっ(*_*)

息子も酷かったです!!

顔を真っ赤にしながらタコ躍りみたいにクネクネ、獣のようにぎゅるるる~くぇぇぇ!!って唸ってました…(*^^*)
百日あたりから少なくなってきたねー。なんて主人と話していて、4ヶ月位にはなくなっていました(*^^*)

私が実際にやった事↓↓↓
ゲップの他にも、お腹が苦しいとかもありますので、少し頭を高くして寝かせたり、横向きにして寝かせたり(右向きがゲップが出やすく、左がオナラが出やすいとネットにありました。ホントかな?笑)
もう、起きる時間ならオムツ変えなどでわざと起こして、授乳などをしたあともう一度寝かしつけたりしてました。
それでもダメなときもありますが…(((・・;)
でも、今しか見れないので記念にビデオ撮りましたよっ♪

かむぼす

いえいえ、同じような状況の方のお話を伺うだけで、うちだけじゃないんだ と気持ちが軽くなりますよ ありがとうございます( °̥̥̥̥̥̥̥̥◡͐°̥̥̥̥̥̥̥̥)
うちは昼間はたまに唸るくらいで早朝に怪獣のようにヴンヴン唸ります。早くおさまってほしいものですね……

ようよ

うちの子もよく唸ってました!苦しそうでかわいそうになっちゃいますよね(>_<)
私がゲップを出してあげるのが下手だったのでガスが溜まってたんだと思います(^^;;

それと体が急激に成長する時期だから唸るっていうのも聞いたことがあります!

3ヶ月になったくらいで唸らなくなりましたよ☆

ちゃいす

うちも早朝よく唸ってました!
一か月くらい続いたと思います。
ちょっとでも寝ていたい時期に辛いですよね(^^;;

一度抱きあげてげっぷさせるか、仰向けのまま両手で脚を持って左右にひねってオナラを出したり、背中にタオルを丸めて挟んで横向きに寝かせたりするとマシになりましたよ(^^)
苦しそうだし、見ててかわいそうになっちゃいますよね(;_;)

かむぼす

私もげっぷが苦手で。毎日ブーブーオナラは出るんですがね、苦しそうですよね。
確かにグングン体重も増え、今少し体重オーバーです。
3か月まであと少し…頑張ります!
コメントありがとうございます。

かむぼす

そうなんですよね、深夜に起きる分には平気なのですが、早朝ってやたらと眠たくて…
今はスヤスヤ寝てるのですが、朝になると豹変するんですよね。
タオルを挟む寝かせ方、ぜひともやってみます。
コメントありがとうございます。

かむぼす

タコ踊り、まさにその通り…ヤギの鳴き真似でもしてるのかと思うくらいの声とゆうか奇声ですよね。
やはり3か月くらいからなくなるのですね、あと半月に期待!
思い切って私も起きてしまえばいいのですが、早朝はやたらと眠たくて睡魔に負けてしまいます。
教えていただいた身体をひねるやりかた、やってみますね。
確かにフットボール抱きで左のおっぱいの時にオナラが良く出てました!
あと少し見守りたいと思います。
コメントありがとうございます。