
義祖母に会った際、抱っこについて注意されました。朝5時に電話があり、心配されている様子でした。昔の人は色々と言ってきますね。
義祖母についてです。
義祖母は退院してから一度も会っていなくて、一昨日顔を見せに伺いました。
首が座ってないからしっかり支えとかないといけないよと言われましたが、今日の朝5時に旦那の携帯におばあちゃんから電話がありました。
『あんた抱っこばっかしたらいけんよ!首には一番大事な神経が通ってるんだから、ミルクとお風呂以外寝かせとかんと!おばあちゃん心配で寝れん』と言われてました。
何か急用かと思い電話に出たのに、朝の5時にそんなことゆうために電話してこなくても...
昔の人って色々言ってきますね〜💦
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

みぃ🔰
昭和の育児を押し付けてきますからね
まぁこちらからしたら、時代遅れは黙っててと思います。
もうほっとくのが1番です😎
私は最初は会わせてましたが、義祖母の行動に我慢の限界がきてしまい、何かを言っても理解してもらうのが難しい年代なので、もう自分で気付くか旦那に聞いてくるまで会わせてません。笑

むぎちゃん
上の子と1番下の子でさえ色々育児が変わってるのに笑
何十年前の話してるんですかね😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
いや、ほんとそれですよ😂笑
首が座ってないんだから抱っこするなって言われて『わかりました、そうします』なんて言えるわけないですよね(笑)
泣いたらほっとけばいんですか?
その泣き声聞いてる私の気持ちは?ってなります😂- 10月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
朝の5時ってやばいでしょ😂笑
そんなこといちいち言われたりするなら会わせたくないですよね(笑)
私もこれが初めて言われたわけではないので何回目〜ってなります(笑)
みぃ🔰
年寄りは朝早いから…😂笑
別に娘さんのおばあちゃんじゃないし、言っても曾祖母になるので正直そこまで会わせる必要もないと思ってます🤷🏻♀️
2年前にまた新しく育児の方法変わってるのに、その義祖母の育児は何十年前の話だよって思いますよね〜笑
因みにうちの祖父方の親戚が"曾孫は他人"と言っていたので、確かに〜と思いながらフェードアウトしてます。笑