
精神的に限界で家出した際、子供を置いてしまい後悔しています。自己嫌悪や罪悪感があり、相談先を模索しています。
罪悪感でいっぱいです。
肯定できる内容ではないのは重々承知です。
最近色々と思うところあって精神的にも限界で、家出しました。
旦那が子供と遊んでいたので、子供を置いて。
40分ほどで戻りましたが、ちょっとそこまで買い物だから見てて~。って軽い感じじゃなくて、気持ち的にもう全然余裕がなくて、今日は帰らないかも。と思っていました。
すぐに子供を置いてきたことを後悔し、すごすごと帰りました。
40分とはいえ、家出は家出。
それに最愛の娘を連れていかなかったことが悔やまれて涙が止まりません。
離乳食は用意してあるし、一晩くらいなら旦那1人でも何とかなるだろう。
急に寒くなったこんな日に行くあてもなく連れ出して、離乳食も用意してあげられないかもしれないし。
いつ帰ってくるかも分からない、ワンオペの大変さも少しは思い知れ。
と思って家を出たんです。
でも、考えてみればこれって子供を捨てたようなものじゃん。って思って。
母親失格ですよね。
最低な行為だと思います。
私が家を出る時、娘は泣きながら寄ってきてくれたんです。
赤ちゃんなりに何か感じたんでしょうね。
40分後に戻った私に満面の笑みを見せてくれました。
ごめんねって抱きしめたら、顔を覗き込んで不思議そうに涙を触り、目を合わせてすごく嬉しそうに笑ってくれました。
そんなに可愛い娘なのに私は置いていった。
絶対に置いていくべきではなかったのに。
今まではほぼワンオペでそんな時間離れたことありません。
娘はどう感じたのか、何を思ったのか考えると苦しくてたまりません。
家を出る前から心も折れてますが、家出をしたことで余計自信を無くしてしまいました。
自業自得なんですけど。
過去に鬱とかになったこともありますが、今ギリギリの精神状態だなって思ってるのと同時に、自分の心の弱さに負けたくないとも思っています。
誰に何を聞いたらいいのかも分かりませんが、これ以上落ちたくありません。
めちゃくちゃな文で申し訳ないですが、アドバイス頂けたら嬉しいです。
- ななみ。❀(4歳8ヶ月)
コメント

N
お疲れ様です‼︎
今日は 帰らないかもと思ったんですよね?一生帰らないと思った訳ではないなら捨てたと同じではないですよ☺️
ワンオペ本当大変ですよね、、少し家出したくらい母親失格なんかじゃないですよー!
ずーっと家庭ほったらかして好きなことしてる男なんかたくさんいて、平気な顔して父親ヅラするじゃないですか!たかが40分!何の問題もないですよ!

はじめてのママリ
40分離れただけで最低な母親だというのなら、殆どのお母さんは最低な母親になってしまうと思います。
問題は旦那さんにもあると思いますし、さくらさんが変わらないといけないのはその弱さに打ち勝つことではなく、しんどくなる自分を認め旦那さんなど周りの人に助けを求める強さを身に付けることかと思います。
私自身も似たような経験が何度もありますし、今もそうです。精神科に行こうか悩んでます。
この間も30分ほど旦那に子供を預け病院(精神科ではありません)に行きましたが、帰りにこのまま1人になりたいと思ってしまいました。
私もずっとワンオペなので、すごくお気持ち分かります。
失礼ですが、旦那さんは休日に何をされてるんでしょう?
うちは旦那が自営業で本当に休みがないので毎日ワンオペでも仕方がないと思い頑張れています。
でも、土日に家にいながらその日までワンオペになるなんて私からするとおかしいです。
しっかり旦那さんと話し合ってください。
自分の今の状況を話し合って、旦那さんに子どもを見てもらいさくらさんの1人の時間を2時間とかでもいいので持てるよう、説得してください。
そもそも大昔から、育児は1人でするものではないんですよ。群れでしてたんです。
今の当たり前になっているこの環境を打破してください。
頑張ってください。心から応援してます。
-
ななみ。❀
うちも旦那は自営ですが休日は家にいます。
本人はすごく協力してるつもりですが、私がトイレいにく間。お風呂掃除する間。とか、終わり次第パスが回ってくるので…。それも超特急で終わらせる感じです。
多分いつも子供とヒマしてると思われてるんでしょうけど、実際は色々とやることがあるし、遊ばせているあいだもも、寝ている間も常に目を光らせているママとしては、たまにはゆっくりとお茶を飲むくらい休憩したいなぁ。と思っています。
みんなそうなんでしょうけどね😅
暖かいお言葉ありがとうございます♡- 10月18日

退会ユーザー
私はアドバイスできるような立場でないのですが、少しでも何かさくらさんにお伝えできればとおもいコメントさせていただきました!
さくらさんの行動を私は母親失格とも最低な行為とも思いません!
むしろ、色々と考え、後悔の気持ちを感じ、様々なお辛い事情があると思われる中で40分後に娘さんを思ってご帰宅されていることに対し、さくらさんは誰が何と言おうと母親として行動されていると感じました!😊
さくらさんがご帰宅された際の娘さんの笑顔、きっといつもさくらさんが娘さんをおもっていっぱい愛情たっぷり育てられているからだと思います。
さくらさんが辛い気持ちを吐き出すことができて、少しでも心が軽くなりますように。
娘さんのことを思って行動できるさくらさんは素敵なお母様です!!💫
どうか、ご自愛ください。
-
ななみ。❀
暖かいお言葉ありがとうございます😭
家を出たはいいけど、娘無しで行きたいところもなく、私から娘をとったら何が残るんだろう?って思ってすごく怖くなりました。
今日の娘の泣き顔を笑顔はこの先絶対に忘れないと思います。
こんな母親だけど、明日からはまた頑張ります‼️- 10月18日

オムハンバーグ
どこが最低なのでしょうか?🤔
優しいがんばり屋のお母さんだと思いましたよ。
私も子供置いて(旦那がいるから)現実逃避したことあります😅
自分の心の弱さに負けたくない...なぜでしょう?
負けてもよいのです。
硬い棒はすぐに折れます。
柔らかい棒は折れません。
弱さを受容していくのは許せませんか?😢
自分の弱さを受容していくことは、子供の弱さを受容していくことです。
あと「べき」なんてものはほぼありません。
今、生きてることが全てです。
自然に命が絶えるまで、生きる...それだけで十分なのだと思います。
本当に毎日頑張ってらっしゃいますね。
時々、いや、意識的に休んでくださいね。
-
ななみ。❀
認めていただけることってこんなに嬉しいことなんですね。
ありがとうございます。
昔の自分からしたら随分柔らかくなったと思いますが、きっとまだまだ硬いんですね😓
前に子供の相談をした時に、大丈夫、生きてる!生かしてる!って言われたことがあります。
自分にも言えることですよね。
正直ちょっと考えちゃったんですよ。でも、チラッとでもそんなこと考えた自分もバカだなって思って。
基本昼寝しないし、ワンオペだし、旦那が見ててくれる時は平日に出来ない家事をして、一段落する頃にはパスが戻ってきて…。
全然休憩取れてなかったです。
娘と遊びながらもあれしなくちゃ。これしなくちゃ。って思っても全然片付かないし…。
ママ達はみんな当たり前にこなしてるのに、なんでできないんだろう。って思ったりもして。
元々完璧主義なんだから、家事も育児も頑張りつつもテキトーに。と決めた初心に帰ろうと思います。
ありがとうございました😊- 10月18日

はじめてのママリ
毎日本当にお疲れ様です。
さくらさんは本当に優しいお母さんですね☺️
そんなに思いつめないでくださいね。
今日帰らないかもと家出した事なんて子供を捨てた事とは全然違いますよ!
10ヶ月間40分も離れた事がなかった程ずっとワンオペでお子さんをみてきたんですね、、、そりゃお母さんだって人間なんだから1人の時間くらい欲しくなりますよ!
本当に大変でしたよね。
娘さんが泣きながら寄ってきてくれたのを思うと罪悪感を感じるのはよく分かります。
でも追いかけて泣くくらいいつもさくらさんからの愛情を感じている裏返しだと思います☺️
文章を読む限り本当にお子さん思いで素敵なお母さんだなと思いました!
そんな事言われてもと思われると思いますが、、、
周囲の手もかりながら(家族や支援センター等、かりれるもの全部かりちゃいましょ!)無理しすぎないでくださいね。
-
ななみ。❀
暖かいお言葉ありがとうございます♡
子供思いのお母さんと言っていただけて、心が軽くなりました☺️
そうですね、もう少し周りに頼ってみます。- 10月18日

はじめてのママリ🔰
毎日、お疲れ様です。
さくらさん、本当に一生懸命頑張っていらっしゃるのだなと思います✨
私は、周囲の手を借りてもキーッとなったりします😅
さくらさんの娘さんも、心の優しい子に育つだろうなと思います☺️私は文章を読んでいて、全然子どもを捨てたと感じません。少しだけ、気分転換をしなくてはならない時だったのだと思います。
私も、全て嫌になり…2時間くらい親に任せて家出してました…。
心が弱いとか思いません。そうではなく、今は心をゆったり温める時間なのだと思います☺️温め終わったら、それは強い力に変わります。〜すべき、しなくちゃと思うと辛いけど、ここら辺でいっかやなんとかなるって思ってみるのも一つだし、さくらさんが嫌でなければ一時保育や支援センターの手を借りましょう🥺
私は、ものすごく騒ぎながら周囲の手を借りています😌借りることも、ある意味大切かなって思うようにしました😄
心の温めを、ぜひ😊
-
ななみ。❀
ありがとうございます♡
月齢同じなんですね。
実際利用するかは別としても、一時保育も考えてみようかなと思います。
そうですね。
心は暖かい方がいいですもんね😌- 10月18日

メメ
毎日本当にお疲れ様です。
子どもはかわいいし愛してるけど、限界って来ますよね‼︎
私も同じ月齢の男の子がいて、ワンオペです。頼れる人は主人しかおらず、仕事が忙しく朝6時に家を出て夜22時頃まで帰ってきません。
義実家が近くにあるのですが孫に興味がないようで手伝いをお願いしても断られます。
さくらさんも頼る人は他にいないのでしょうか??
子育てってこんなに大変なんだから、もっとサポートや支援の窓口が増えるといいですよね。
よそのお母さんたちを全員尊敬します。
-
ななみ。❀
メメさんもお疲れ様ですm(*_ _)m
同じ感じです💡
うちは実家がすぐ近くなのですが、母は自営で休みはないし、義実家は年の差なので施設に入っているので預かれるとか以前の話で😅
大人の夕飯も待っててくれれば用意はできるのに、子供が寝てから準備してるとお菓子をボリボリ食べて「おなかいっぱい」
とか、急いで作っても「しょっぱい」「にがい」「味がない」とか文句ばかりの旦那。
帰宅してお風呂に入って出てきたらご飯が並んでるのにですよ?
そーゆう人なので普段は流していますが、日々の積み重ねでドカン‼️ときちゃう時あるんですよね😓
家出もきっかけは些細なこと。でも今まで構築されたものが全て降り掛かったって感じです💦
気分的に皆様のおかげで大分リフレッシュ出来ました。
本当に暖かいお言葉ありがとうございます😊- 10月18日

ななみ。❀
その後の報告です。
あのまま、話し合いをする時間も取れず(基本的に聞く耳を持たない旦那なんで)、ついに今日の昼間、私がキレました。
うるさい、黙れ!とか言われたので、やだね、命令すんな!って言ったら、なんだその口の利き方は!ってキレられたので、自分が先に命令形使ってきたんでしょ?夫婦は対等なんだからそっちが使うならこっちもそうする!ってなって、言いたいことが多すぎて全部は言えませんでしたが、少し言えたのでスッキリしました。
キッカケになったことも、ほんっっっとにくだらないこと(テレビのリモコンがないんだけど?俺知らないよ?って、いやいや、じゃぁなんでテレビがついてんのさ?使ってどこにやったのさ?ってな感じのホントどうでもいい内容)を忙しい朝に言い出したので指摘したら、俺のせいだと思ってるんだろ?!って突っかかってきたので😅
実際そうなんですけど。
そんなこんなで、ご心配頂いた皆様、考えてご回答してくださったことに本当に感謝しています。
ありがとうございました😊♡
ななみ。❀
はい。
もし一生帰らないことになっても、娘だけは迎えに来るつもりではいました。
旦那は最近スマホで映画を見るのにハマっていて昨日はほとんど口も聞かず、今日は今日で朝一でパチンコに行き、帰ってきて午後は3時間ほど昼寝をし…。
娘の機嫌がいい時だけ可愛いな~♡ってちょっかい出して、直ぐにスマホに戻る。
私が話しかけてもスルー。多分聞こえてないだけなんだろうけど…。
娘が見てー♡って言えないけど、目をキラキラさせてドヤ顔してるのに全然見てなかったり。
それでいて本人はすごくやってるつもりでいる。
そんな姿を見てるのがなんかすごく嫌で思い詰めていました。
暖かいお言葉ありがとうございます。
お疲れ様。って、多分今1番聞きたかった言葉です。
N
わかります本当😫
うちの旦那も何年もずっと毎日毎日自分の時間で夕方から夜中3時とかまでヘッドホンつけて友達とゲーム
私が悪阻で吐いてる時も、いっぱいいっぱいでどうしようもない時も。
たまに休みの日に家族でお出かけしたり月片手で数えてる程風呂に入れただけで育児してる気になってます。
私もそれで何度も限界きて、とゆうか常に限界は超えてるんですが、超えすぎてもう耐えられなくて家出たことありますよ!笑
それで旦那が変わるのはその日だけか、数日だけでしたが、、
こんなに頑張っても旦那には理解されない。どうせ育児なんか楽だと思われてるから協力してくれないんだろうな。て思ってます💧
ななみ。❀
人の旦那さんに失礼ですけど、もちほんうちのもふくめなんで男ってそうなんでしょうね😔
常に限界超えてる感じ、わかります!!
そうなんですよね。
1日任せたとしても、食事の用意はしてあるし、片付けはせいぜいシンクに置いておくだけ。掃除も洗濯も何もしなくていい上に、こうした方が教育的にいいかな?とか考えた対応しないから「なんだ。楽じゃん。スマホ見てる時間あるじゃん。昼寝してゴロゴロできるじゃん。」ってなっちゃうんですよね。
全部全部こっちが準備して片付けてるからこそなのに。
なんかしろとかはもう望まないけど、理解して寄り添う気持ちだけでも欲しいですよね。