![rii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳すぎの最近まで夜間数分〜1時間起きでしたよ〜😱
完ミで1歳すぎには卒乳してたのに、結局朝まで寝るようになったのつい最近からです💦
2年以上一晩で30回以上泣かれてました😭
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
毎晩お疲れさまです😣
私の息子も未だに3時間おきくらいに起きます💧
いつ起きるかなとかソワソワしてしまい、もちろん熟睡出来ません⚡️
少し動いたり、声出されたりするとドキッとしてしまいます…
夜が憂鬱ですね💔
朝方はあと少し寝ていてくれー!😵と思いながらトントンしています…
朝はすっきりしなくて、今日こそどこか出掛けようと思っても体が動きません💦💦
まだ仕事復帰していないのが救いです。
保育園行き始めたら朝まで寝る生活リズム?になるのかなと期待しています。
終わりが分からないので、今だけの辛抱だと思うのも辛いですが、いつかは朝まで寝てくれると信じて耐えるのみですよね😫💭
アドバイスでなくてすみません🙏
-
rii
お返事ありがとうございます♪
さきさんも毎日お疲れ様です😭
子供が動くだけで私も起きてしまうので毎日ぐっすり寝た気がせず
寝不足の毎日です(´・_・`)
周りの同じ歳の子達は朝まで寝る
みたいで比べたらダメと分かっていながらも比べて羨ましくなってしまいます😭😭
終わりがいつか分からないので
毎日辛いですがお互い頑張りましょう🥺❤️🔥- 10月17日
![りえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りえ
うちの子もだいぶマシになりましたが今でも1.2回起きます。
とは言ってもくっついて寝たらすぐ寝るのでまだいいのですが💦
たまーにすごいギャン泣きで抱っこも拒否されるときもあります…
断乳は1歳手前で、保育園は9ヶ月から通ってますがこんな感じです😅
同じく生まれた頃から寝るのが苦手で音に敏感です😅
うちは週末はパパが一緒に寝てくれるので、週末は朝まで寝れることが多いです!
maaさんとこはパパとチェンジするのはどうですか?
それでも泣き声で起きちゃうことはしばしば…💦
本当毎日当たり前のように朝まで寝れた日々が懐かしいですね。😅
-
rii
お返事ありがとうございます😊
やっぱり2歳すぎても夜泣きする子は
しますよね😭多分うちの子も二歳
すぎても絶対夜泣きすると思います🤭
何度か旦那さんに寝かしつけを
お願いしてるのですが吐くほど
ギャン泣きして寝れないので
もう旦那さんに寝かしつけしてもらうのは諦めました(´・_・`)
夜中起きて横に私が居なかったらダメなママっ子で可愛いけど困ります😭
部屋の温度やお布団など色々替えてもダメだったので寝てくれる日が
来るまで耐えるしかないんかーと
メンタル崩壊中です🤣🤣- 10月17日
![ゴルゴンゾーラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴルゴンゾーラ
2歳すぎてようやく長めに寝てくれることが増えました!
それでも1〜2回起きますが😅
お茶飲んだら寝てくれます。
0〜1歳はひどいと30分〜1時間おきとかに起きてて辛かったです😂
段々寝るの上手くなってきたんだなぁと感じてます😂
![むぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぅ
得意不得意がありますからね…💦
息子たちは卒乳関係なく、離乳食が3回食になってから夜通し寝るようになりましたし…本当に個人差なのかなと😥
・寝かしつけ前はスキンシップたっぷり(触れ合って遊ぶ)→オキシトシンが分泌されて睡眠の質が良くなる。
・運動量は程よく、疲れさせ過ぎない。→疲れ過ぎるとストレスホルモンで脳が興奮状態になるため。
・午後のお散歩のあと~寝るまでの遊びは比較的頭を使うようなこと。→息子たちは運動より頭を使う遊びの方が寝つきがよく、そしてよく寝る。
・甘えてくるときはとことん構う。→安心感を感じてもらうため。
ってことを継続してやっています。本当に個人差なのでこれが必ず効果があるとは言いきれませんが、参考になれば幸いです🥺💦
rii
お返事ありがとうございます😊
2歳までですか😭大変でしたよね😭
なにか環境の変化とかあって
寝てくれるようになったんですか🥺?