
退院後の義母の滞在期間について相談です。退院後までか1ヶ月検診までか悩んでいます。距離があるためリビングでの共同生活に不安があります。
産休に入り、予定日まであと40日となりました。
生まれたら入院中は上の子の保育園の送迎は
義母にお願いすることになっています。
退院した後の話ですが、
みなさんならいつまでいてもらいますか?
義母は専業主婦で実家(3時間半の距離)にも
いつでも帰れるみたいなんですが…
賃貸なので空いている部屋はなく
リビングで一緒に過ごすことになるため
色々気遣うのもちょっと嫌で💦
仲は良い方だと思いますがいつまでがいいですかね?
退院後までか1ヶ月検診までかになると思いますが💦
- あーちゃん(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ままり⭐︎
長くて産後2週間ですかね🧐
下の子が生まれた時は里帰りも来てもらうことも一切しなかったので2週間までは保育園を休んで2週間後から送迎もわたしがしてました。
上がいたら新生児の間外に出ないなんて無理です😫💦
2週間後から外に出たりしてましたが特に問題なく成長してます☺️
今回は旦那の出張もあるので母に手伝いに来てもらう予定ですが産後2週間で帰ってもらうつもりです!

あちゃん
やはり他人なので気を使うしダラダラしていたいので退院後までですかねぇ🙋♀️
-
あーちゃん
気遣いますよね💦
退院後の保育園等の送迎はファミサポに頼みますか?- 10月17日
-
あちゃん
自分でやりますよ〜😊
2番目が産まれた時も抱っこ紐して上の子の送迎してました😂- 10月17日
-
あーちゃん
体力ありますね!しんどくなかったですか?🤔- 10月17日
-
あちゃん
帝王切開だったんですが、特に傷の痛みもなく 誰の手も借りず生活できてました😅
- 10月17日
-
あーちゃん
そうなんですね!やはり回復次第ということですかね😅ありがとうございます!- 10月17日
-
あちゃん
そうですね💦決して無理はせず☺️
- 10月17日

退会ユーザー
近くにマンスリーとかないんですか?💦
上の子もいるし、できれば長くいてほしいですけどお義母さんだと気遣いますよね、、
1ヶ月検診までいてくれると心強い気がします
自分の回復のためにも🥶
-
あーちゃん
あるかわかりませんが、あるとしたら義母に何と言ってお願いすれば💦
日中ずっと一緒にいるのが想像つかなくて😥気持ちは理想は1ヶ月までなんですよね…悩みます(笑)- 10月17日

はじめてのママリ
もうすぐ出産ですが、義母に1ヶ月居てもらいます🙋♀️
一人目の時も1ヶ月滞在してもらいました😊
我が家も賃貸で2LDKなので、義母がリビングにいる時は自分達の寝室でほとんど寝て過ごしてましたよ😂笑
義実家が新幹線で約6時間かかるのと、帝王切開で出産なので、上の子の保育園送迎は産後すぐ無理なので1ヶ月居てもらいます😊
-
あーちゃん
もうすぐご出産なんですね!私は来月なので近くて嬉しいです😊
やはりそれ位はいてもらった方が安心ですよね💦
主人と相談してお義母さんに話してみます!- 10月18日
あーちゃん
2週間後に送迎してたんですね!
上の子の時は同じ時期に久々に外に出たら息が切れてしんどかったです😅
2週間という期間はもう伝えてありますか?
ままり⭐︎
歩きとかだったらもう少し後にするかもしれません💦うちは車なので2週間後でも全然大丈夫でした🙆♀️
身体次第ではもう少し伸ばしてもいいかもしれないですね🧐
もう伝えてあります!
一応予定日の1週間前から産後2週間の予定です🙋♀️
あーちゃん
保育園までは歩いて10分ちょいです!確かに交通手段はポイントですね!
合計3週間いてもらうんですね!
私は陣痛来たら呼ぼうと思っているんですがバタバタしちゃいますかね😅
ままり⭐︎
近いなら全然陣痛きてからでいいと思います!
うちは車で2時間の距離なので😖💦
2人目が1時間半で生まれたので自宅出産スレスレで怖かったので念のために産前からいてもらおうと思ってます😖
母といっても4.5回ぐらいしか会ったことなくてほぼ他人…義母より会わないのでめっっっちゃ気を使いますが😫💦
あーちゃん
新幹線と電車で3時間半なので近くはないです💦
あーやっぱ経産婦は早いんですね😖私も早めに来てもらおうかな…
実のお母さんのがあまり会わないんですね💦どちらにせよ気を遣うのは短期間の我慢と思えばいいんでしょうかね😅
ままり⭐︎
コロナで病院に子供連れて行けないですしもし陣痛きて旦那いない時ならその距離厳しいかもしれないですね😭💦
ほんと2人目はなんの予兆もなく急に来ました。急に来て一気に進んで感動するまもなくでした😂
ほんとに…逆にストレス溜まりそうな気もしますがお互い少しの間耐えましょう😭笑
あーちゃん
確かに安心材料は揃えておいた方がいいですよね😭
聞いてるだけでさが他人事とは思えず、私もドキドキしてきました(笑)
たくさんお話聞いて頂き、又同じような境遇で大変参考になりました!頑張りましょう😭ありがとうございます!