
子供同士が遊ぶ際、自分の子供には関心を示すが他の子や親には無関心なママさんの心理について知りたい。
よく子供同士が近寄ったりしてる時に親の私も笑ったりするのですが(こちらがしつこい場合はすみません〜とか何かしら相手を気にする)相手の母親は全く無関心と言うか、自分の子供にだけほらはよ行くで!(強めに)とか言ってたりこちら側には全く気が無い?様子なのですが(あちらのお子さんから近付いてうちの子の頭をナデナデしたりしてくれてたりうちの子も付いて行ったり結構遊んで?ました)そのようなママさんの心理が知りたいです!👀
何を思っているのでしょうか??
そういうママさんは上の子も居る感じの人が多いのですが慣れてるから気にもならないって感じでしょうか?
自分の子には声を掛けてますが私や娘は空気のような感じです😅
全く絡みたくないのでしょうか?凄く気になります!!💦
- ぱっくん(5歳4ヶ月)
コメント

ママリ
多分絡みたくないんだと思います😅
私も知らない子供に急に自分の子供触られたりしたら、ちょっと怖いですね…💦
でもちょっと辞めてくださいって言う勇気がない時もありますし、そういう時は敢えて居ない空気にして子供だけに話して離れるかもしれませんね💦
あとは、子供同士であっても嫌な人もいると思うので、そういう人もそういう対応するのかなぁって思いました!!
自分の子供は好きだけど、他人の子供は好きじゃないって人はいると思いますし🙄

退会ユーザー
一人目ですが関わりたくない時ですかね🤔
うちの子は自分から触ったりするタイプじゃないですが、
自分の子からしたなら、すいませーんくらいは言いますけど。
・自分は行きたくなかったけど子供が行きたくて公園に連れてきた
・近所の公園は「今日はめんどくさいからそこ公園でいっかー」などやる気ない日が多い
・年少の下ですが幼稚園通ってるし、他にママ友もいるので公園で出会うママさんと関わるとかあまり興味ない
・そもそも公園でママさんと関わりたいとは思っていない。
って感じです🤣
無視はしないし、挨拶くらいはします。それ以上は関わりたくないです。
-
ぱっくん
なるほどです😅
子供がもうちょっと大きくなってきて自分だけで遊べたり話せたらそういう感じになるかな?とか私も考えてました😂
あと保育園とか行かせてたら友達とも普段から遊んでるので他の子との時間が貴重で遊んで欲しい!って感情も無くなるだろうとも思います👀
やはりそれらは私にとって慣れてるからなのかな?って思うのでそういう事にしときます!😂
第一子で空気にしない人は歳がまだ娘と同じくらいだったりおそらく保育園など行ってない気がします!
同じ位の子でも上に兄弟が居る場合はいつか保育園で友達できる事や兄弟が居るので他の子は興味無い感じなんでしょうね!
私もその立場だと必要以上に絡むのは面倒くさいと思うと思います😅
私は近付いて来た子供達にニコニコ笑ったりしてるのに無表情で怒ってるのかな?って思ってしまうので挨拶くらいはして欲しいですがやる気が無いって事であまり神経使わないようにします😅💦- 10月17日
ぱっくん
こちらから近付いた場合はそうかもしれないですが、相手の子がうちの子にナデナデしたりしてます😅
めちゃくちゃ絡んできているのに母親の方は気にもしないと言うか👀
あと狭い公園とかだとすぐ子供達が近付いたり大人同士も近くに居るのですが挨拶も会釈もせず自分達以外気にならないのかな?とか😅
他人ですがずっと同じ空間に居て目すら合わせない方が私は流石に気まずくて🥺
子供同士の事に関与しないタイプなのか、だとしたら私もほっといた方がいいのかな?とか考えちゃいます💦
第一子の方でそういう人はまだ会った事が無いので上の子はしっかり話せたりもするしほっといても大丈夫っていうのとやはり慣れてるからかな?と思ってました😅