![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳11ヶ月の男の子が癇癪で暴れて困っています。対処方法がわからず、毎日がしんどい状況。旦那も不在で頼れる人がいない。落ち着いたと思ったら再び泣き叫び暴れる。
癇癪がひどくて困っています。
3歳11ヶ月の男の子です。
平気で1時間は泣き叫んで奇声あげて暴力、物投げたりしてきます。
今日は2時間ぐらい続いてるかなあ。
下の子もいて、下の子もぶってきます。
ここのところ毎日でしんどいです。
発達健診は来年の1月に予約してます。
対処方法がわからずしんどいです。
旦那も不在が多く実家も遠方のため頼れません。
今はスマホいじる余裕があるぐらいは落ち着いてくれたんですが、泣き叫びながら殴られてます。物も投げてます。
しんどいなー。
- かな(2歳4ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも、3歳になってから癇癪が酷くなり困っています。
最近になって思うのは、2人目が生まれて、蓄積されて来たストレスがプツンと切れる事があるようです😭
やはり、我慢させたり待たせたりがすごく多いし、構って欲しい時にも構ってあげられない事も多いですし…
保健師さんに相談した時は、癇癪中は放置、というか、別部屋に行って落ち着くまで離れる事もひとつの方法だそうです。
しかし2時間も叫ばれるとしんどいですね。。
お疲れ様です😢
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
娘が自閉症スペクトラムで以前は癇癪がひどかったです。今もたまにありますが、うちで撮っていた方法はタイムアウトです。癇癪を起こすときは寝室に行って気が済むまで泣かせていました。なので寝室は雨戸も閉めていました。原因はどんな事でしょう?どんな時に起こりやすいとかないですか?娘は疲れが溜まったり、頭を使いすぎて処理しきれなくなるとダメなので良く寝るようにしています。
-
かな
タイムアウト調べてみます。
ありがとうございます。
今日の原因はご飯を食べないでお菓子ばかり食べたがるので注意したからです。
息子も寝起きや疲れがたまっていたり眠いときに癇癪が多いですが、思い通りにならない時にも癇癪がおきます。
良く寝るようにしてるとのことですが、何時ぐらいに寝て何時に起きてらっしゃいますか?- 10月17日
-
りんご
起床は6時半ですが就寝は娘の様子によって早めたりもします。先週などは朝晩の寒暖差もあり疲れているようだったので週の後半は18時代で寝ていました。そんなに疲れていないだろうときは19時半から20時に布団に入って遅くても20時半ぐらいには寝つきます。
お菓子などは事前に約束を決めて必要以上家に置かないようにしています。公園など遊びを止めるタイミングなどで嫌がることも多かったので事前に約束を決めてから遊ぶようにしています。後はやることを減らす?と言うか規則正しくしていくとかなり癇癪は減りました。- 10月18日
-
かな
私も子どものベストな起床就寝時間を探す努力してみたほうがいいですね!
お菓子は私もあまり家には置いてないです。
砂糖の影響で精神不安定になったりするのかな?と思って控えてます!
事前に約束と規則正しい生活は大事ですね!
いろいろ癇癪がマシになるようにやってみます。
ありがとうございます。- 10月18日
![うに坊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに坊
全く我が家の娘と同じです!!
私も最初どうする事も出来なくて居ましたが今は落ち着くまで放置です!
-
かな
同じなんですね😔
力も強いし大変ですよね。
放置するスルー力も鍛えることが大事ですね。- 10月18日
-
うに坊
同じです!
大変です💦
私も泣きながら鍛えました🤣🤣- 10月18日
-
かな
私もかなり号泣しちゃいます😭
強くなります!
激しい癇癪を見てる下の子への影響が心配なのですが、順応してくれるものなんでしょうか。。- 10月18日
-
うに坊
うちの子も下の子に手出しちゃう事が多々あるので落ち着いてケロッとした頃に抱っこしてなんで下の子に手出したのか、なんでイライラしちゃったのか時間かかっても良いよ。とお話聞きます。それまでは見守りながらも放置して一切声もかけないです。
- 10月18日
-
かな
驚くくらい急にケロッとしますよね😂
息子がもっと自分の気持ち説明できるようになったら、どうして下の子をたたいたのかお話きいてみたいです。
放置して一切声かけないは私の息子もその対処がいいかもしれません。- 10月19日
かな
二人目が生まれてのストレスもありますよね。
うちの子もずっと赤ちゃん返りしてます。。
別の部屋に行くと扉をガンガン叩いたり蹴ったり物を投げたりするので、落ち着くまで違う部屋で待つということはできないです。
アパートなので困っちゃいます。
いつクレーム&通報があるやら😔
叫び声とか下の子の耳とか精神に影響をきたさないか本当不安です。
労っていただいて救われました!
ありがとうございます😭
そらさんもお子さんの癇癪に困られてるんですね。
本当日々お疲れ様です。