※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
子育て・グッズ

2歳の子供が人見知りで、リトミックでは固まる様子が気になる。療育や場面緘黙症について知りたい。集団生活への影響について経験を共有してほしい。

来月で2歳になる下の子なんですが、人見知りがかなり激しく、話しかけられたりすると黙って俯いてしまいます。その人が去ると先生(上の子の)いたーとか話し始めます。いる間は、目も合わせず、こちらがいくら話しかけても反応しなくなるところが気になっています...。
あとは、1歳児10人ぐらいのリトミックで、40分ぐらい終始固まっていました。(他の子は元気に動いていました)
家では笑顔で、良くお喋りもして元気です。
上の子も人見知りはあったけど、その人の顔をじーっと見る感じだったので。
調べてみると、場面緘黙症やHSCなどが当てはまっているかな?と思いましたが、まだ小さいので良く分からない所もあります。
2歳前後で同じ様な感じだったけど、その後は人見知りもマシになり集団生活を送れているお子さんをお持ちの方いますか?ちなみに息子は今は自宅保育で、コロナのため家族以外とほとんど関わっていません。

人見知り 
療育

コメント

nakigank^^

その子の性格じゃないんでしょうか?息子もこの子協調性ないし、黙るし目見ないし、無視するし、話しかけると泣くしどうなるんだろうと思ったけど保育園に通って言葉がかなり出る様になって、お友達とやりとりができるようになったみたいでそこからかなり変わったので、これから幼稚園や保育園に通いだしてやりとりや遊ぶ楽しさがわかれば変わってくるのでは?と思います。😊

  • きなこ

    きなこ

    集団生活始めたら変わってきたんですね!息子がお友達とやりとりしてる所がまだ全然想像つかないですが、kizibukon>0<さんのお子さんの様に成長していってくれれば良いなぁと思います😊
    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月18日
ママリ

2歳半の息子がまさにそのタイプでした。2歳で保育園入園しましたが、それまでは自宅保育で何するにも人見知り場所見知り激しく、後追いも酷く私から離れることできずでした。
入園して、2ヶ月くらいは普段お喋りなのに自分からお話しできず先生にも笑わず、朝ずっと泣いてました。最近は、保育園大好きで人が変わったかのように集団生活を楽しんで保育園にも馴染んでます。

  • きなこ

    きなこ

    ママリさんのお子さんもうちの息子と同じ感じだったんですね。今は、楽しく集団生活を過ごしていると言うことで、とても希望が見えてきました😊
    息子も慣れるのにとても時間がかかるタイプな気がしますが、家族以外の人とも楽しく過ごせる様になってほしいです。
    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月18日
柴きち

1歳7ヶ月の息子は月2回幼稚園に通ってますが、教室に入るたび泣きます😅
1時間の中で40分くらい泣くこともあります!
遊びに夢中になると大丈夫ですが、
ふと思い出すと教室からでようとしたり、抱っこ抱っこー!となっちゃいます💦😵
クラスの中で1番誕生日遅いこともあり、まだ言葉もうまく出ません😅
泣かない子をみると、いいなー!すごいなー!と思いますが、まぁうちの子はこういう性格か!と過ごしてます😊

  • きなこ

    きなこ

    分かります!一時保育に預けた時、初対面なのにこちらに寄ってきてばいばーいと言ってきた子がいて衝撃を受けました💦笑 愛想の良くできる子が羨ましくなる時もありますが、家族にだけニコニコする我が子も愛しく感じます😊
    息子はこういう性格なんだな、と受け止めていきたいと思います。
    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月18日