 
      
      
     
            はじめてのママリ🔰
うちもです、、だからよけいにストレスたまるのかなと
 
            いくみ
内弁慶なんでしょうね。
うちの長男も似たような感じですが、検診などで引っかかったことはないですよ。
私は、親の見てないところで他の子に迷惑かけるよりいいかな、と思ってます。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 こういうのを内弁慶というのですね!確かに逆より良いですかね… - 10月17日
 
 
            たんぽこ
うちの娘もすごい内弁慶です笑
朝からあんなに大声で話して歌って踊っていたのに、幼稚園バスがお迎えに来たら、消え入るような声で「おはようございます…」もじもじ笑
保育士でしたが、内弁慶の子は、環境の変化が苦手だったり、怒られるのが嫌いで、失敗して嫌な気持ちになりたくないなどの自己防衛で慎重に行動してたりします。
外ではほとんど話せないというような場面緘黙な状態でなければ、お友達との距離を自分で探り出している時期かと思います。
お家が、お子さんにとって発散できる、安らげる場所になっているということで自分を褒めてあげていいことだと思いますよ(*^^*)
あまりに激しくて気になるようなら、あまりお友達と比べることをせず、今できる得意なことを褒めて自信をつけてあげるといいかと思います☺️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 詳しいコメント、腑に落ちました! 
 環境変化はとても苦手です。
 私もですが😅💦
 自己防衛が強いのですね。
 外で全く話せない訳でもなく、保育園では慣れた場所なのかそれなりに元気なようです。
 家よりは我慢してると思いますが…
 今できること褒めて伸ばす、得意なこと褒める、心がけます。
 比較は良くないですよね- 10月17日
 
 
   
  
コメント