
ただいま離婚協議中です。養育費の金額で揉めているのてすが、旦那の収…
上手く言葉になりませんが、どなたか聞いてください
ただいま離婚協議中です。
養育費の金額で揉めているのてすが、
旦那の収入が480万、私が0です。
お互いもう算定表の真ん中の額にしようと納得しました
8~10の枠にある為9万という話になりました
私もそれでいいと思いました。
が、相手が私は今無職で収入が0。これから働く予定があるのにずっと私の収入が0として考えてある養育費を約20年間払うのはおかしくないか
と言われました。
確かに。と、自分でも納得しております。
しかし、公正証書を作成する予定がある為、
曖昧な時期の約束(働きだしたら養育費を再度協議)
などの約束はできないと言われてます
当たり前ですが、相手は少しでも少ない方がいいし私は多い方がいいです
その他、賞与、入学金等の援助はなしです
相手がもう9ていい。と言わせるような言葉とかないですよね、
こう揉めた場合折れるしかないのでしょうか、
でも、いつ正社員で働けるかも分からないのに減額するのもそれならおかしいですよね??
どう決めたらいいのかもう分かりません、、
精神面も辛いです……早くおわらせたいのになかなか終わりません、
- ママリ(4歳2ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、養育せず今後あなたが一人でお子さん二人を育てていくのに費用を減らそうなんて小さいなと🥲
入学金なしなんて今後大きくなったら本当に子供はお金がかかるので
もし減額というなら今後入学式などの時に別途10万円
大学行くときに費用足りない場合は応相談くらいは必要かなと!
私としてはもし8万円だったとして子育てできない分お金くらい出せよと思いますね😩

あとれいゆ
養育費はお子さん達を育てるために必要なもので、お子さんの持つ権利をママリさんが代わりに交渉していると考えたら、ママリさんの収入云々というのは論点が違うかなぁと個人的に思うのですが、、
相手が支払い可能な分は子どもさん達の権利だから、遠慮なくできるだけ確保したらいいと思います
-
ママリ
やっぱりそうですよね……😅😅
どうしても私の収入を気にしてるみたいなので…
ありがとうございます(--;)- 10月17日

のんたん
養育費ば離婚時点での収入で決めるのがルールです。
旦那だって毎年昇給するけど、増額してくれないですよね?
お互いに大きく収入が変わるようなことがあれば、その時に減額調停や増額調停をすれば良いのです。
その辺、無料弁護士相談に聞けば教えてもらえます。
-
ママリ
ほんとそれですよね😅
弁護士無料相談ってほんとに無料なんですか?💦- 10月17日

ちょこ
子供の年齢が上がる事に養育費も上がることを話してみてはいかがでしょうか
必然的に幼少期よりも中学高校大学とかかるお金は増えますし……
一律料金にすることを強みにしてもいいかもしれません
これから子供二人育ててもらって、しかも自分の子供なのに腹が立ちますね。
でも子供さんのために頑張ってください。
私は負けて養育費今払われていません
-
ママリ
伝えてみます…
自分の子供を育ててもらうのにほんとによく言えますよね😅
初めから0ということですか?💦- 10月17日
-
のんたん
自治体の無料弁護士相談は本当に無料でした。
- 10月17日
-
ママリ
ありがとうございます!- 10月17日
ママリ
ほんと腹立ちますよね😅
もし8万になったら、入園式、入学式の度10万なら手を打つよくらいでもいいですかね、、、
はじめてのママリ🔰
正直、小学校でもランドセル買ったら最低五万円かかります
それだけで😞
なので本当にご主人わかってないなと思いますから
公立での費用一覧を大学まで見せて養育費の減額は受け入れるがその都度半分は出す事にしてもらうべきです😅
結婚して子供授かって離婚するってなったらお金が勿体無いの意味がわかりませんね
ママリ
費用一覧ってネットかなんかに上がってますか??💦
お金しか解決方法は無いですけど惜しんで欲しくないですね、、