
旦那が給料管理で、貯金額が不透明。毎月確実に貯金してもらう方法は?
旦那様がお金を管理してる家庭の方は月々いくら貯金してくれてるか分かりますか??
私の家は月の給料が60〜から100とバラバラでその中で私が20万貰い娘の物や自分の洋服を払っていて食費やオムツは旦那持ちです。
それでもお金は余ると思うので月々貯金してるの??と聞いたら銀行に置いておいたら税金で取られるから家に置いてある!と言われたので今確認したら40万ほどしかなかったです
先月末は銀行に310万入ってました
ですが、8月31日に500万振り込まれてました。
それは旦那の会社の代表が振り込んでくれたものです
そして同じ日に給料で200万おろし残り310万です
でもその後に確実に50万はおろしています
旦那の役職が統括部長で、自分の従業員の給料や元請けとの接待費など通帳には入ってるので本人がどれ位溜め込んでるか全く分かりません。貯めてないかもしれないです。
どうすれば毎月確実に貯金して貰えますかね…
- NMY(8歳)
コメント

退会ユーザー
あなたが月にもらってる20万からいくらでも貯金できるはずかと。

てん
正確な数字を教えてくれないならあんまりだんなさんの貯金のは家庭のものとは期待しないほうがいいと思います。
統括部長なら、数字の管理くらいはできる能があるはずなので、自分で把握は絶対できてると思います。
20万もらってそれでも支出を分けているなら結構余ると思いますので、NMYさんが自分で貯金確保したほうがいいかなと…
-
NMY
そうなんです
いくら聞いても詳しく教えてもらえず昨日も喧嘩になり困ってます
貯金の大事さがわかってないようで…
いつも返って来てから電卓とにらめっこして色々書き込んでいるので、そういう力はありそうなんですよね…
私の月々の貯金額を増やしてみます!
何万ぐらいを目処にしたら良いですか??
決まっている月々の支払いはコープの1万五千、実母への返済月1万円だけです- 10月7日
-
てん
旦那さん確定申告してますよね?見せてもらってますか?そこに経費は全部載りますし。
教えてくれないのはなぜでしょう…NMYさん、お金の面で信頼されてなかったりしませんか?ご自身の貯蓄を当てにされたくないと仰ってるように、旦那さんも同じことを考えているかもしれません。把握されたら損をする、悪知恵ってそういう時に働くように思います💦
手元にあるものから貯蓄するとして、決まった出費がそれしかないのであれば、通院にかかる費用やお子さんとの生活を豊かにするためなどの雑費を考え、最低10万くらいですかね。
節約できた月は15万とかしてもいいと思いますよ。- 10月7日
-
NMY
去年は見せて貰いました!
ですが今年から転職しいまの役職についているので今はわからないです😥
転職前は私が管理していて、月々の支払いと、旦那にお小遣いとして渡していたのですが接待が多いのと元請けに仕事を貰うまでの人繋がりでお金をよく使うので自分が管理したいという事で旦那が管理するようになりました
手をつけないように貯蓄してみます!- 10月7日

退会ユーザー
保険や個人年金などで先に引いてもらうしかないと思います。会社に財形貯蓄があればそれでもいいと思います。
給与形態がよくわかりませんが、少し複雑そうなので先取り系じゃないと難しいと思います。
-
NMY
保険とは生命保険ですか??
すいません17歳でお恥ずかしいんですが保険などに無知なので教えて頂きますか?😭
今日も接待に出掛けていて10万ほど持って行って複雑です…
月々固定で銀行に預けるのは本当に税金で持ってかれてしまいますか??- 10月7日
-
退会ユーザー
終身保険や養老保険があります^ ^
毎月決まった額、例えば5万を積み立てる事によって65歳頃(希望である程度変えられると思います)2〜3000万くらいまとめて受け取れます。
当然積立額が大きければ老後受け取れる金額も大きくなります。
あとお子様もいるので子どもの為に終身保険入ってもいいと思います。
例えば18歳で1,000万もらえるような設定で積立をしてはどうですか^ ^?
どちらにしろ保険屋さんに相談してみてください。相談するのはタダなので!
あと税金、正確には銀行に預けたらではなくお金を受け取った時点で税金は発生します。
月々固定で銀行に預けたからといって税金は発生しません。
恐らくご主人は会社から正規のお給料としてではなくお金受け取ってるんじゃないでしょうか??だとしたら脱税ではあるんですが…- 10月7日
-
NMY
詳しくありがとうございます
終身保険は何歳からでも加入できますか??
老後の為にも入ろうと思います!
子供に終身保険をかけるとして18歳で1000万貰えるのと学資保険は全くの別物ですよね…
自分たちが子供にかけるということですか?
なのでお金取られると言っていたのですね!
従業員の前借り用などで振り込まれたお金は代表のポケットマネーで、年末返します!
割と大きい会社なので大丈夫だとは思います😥- 10月7日
-
退会ユーザー
保険は何歳からでも入れますよ^ ^
ご主人の年齢がわかりませんが、何年間積立たかで今後もらえるお金が決まるので何年間積立ていくら欲しいのか相談して下さい。
子どもの名義で保険入れます。払うのは当然親ですが☺︎学資保険とは違いますが目的は同じです。
税金、ようは多額のお金を受け取った事が外部にバレると税金取られます。
大きな会社はそんな事したら監査にひっかかりますし、しないと思いますがきっと色んな会社があるんでしょうね…(´-`).。oO- 10月7日
-
NMY
今26歳です!
子供は学資保険は終身保険どちらかに加入すれば良いんですよね??
質問攻めで本当に申し訳ないです😭
保険とは別に多額のお金を使うためのときの貯蓄は固定で月々銀行に預けることをしたほうが良いですよね…
そういうことなんですね!!
ややこしいです…- 10月7日
-
退会ユーザー
ご主人もまだ若いですね!
学資でも終身でも納得した方で入れば大丈夫です^ ^
もちろん両方入ってもなんの問題もありません。子どもの貯金はいくらあってもいいと思いますし♡
貯金はいつ使いたいか、なんの目的でいくらくらいしたいのかで方法が変わります。
1年後120万使いたいなら毎月10万定期預金が手軽でいいでしょうし、10年後120万欲しいのであれば毎月1万保険で積立した方が利率がいいです。- 10月7日

ぶたに真珠
旦那さんお仕事頑張られてるのですね😃💕
各家庭で収入によって生活水準や貯金額なども違うと思いますが
NMYさん自信で別でへそくり貯金されたらいいと思いますよ~
-
NMY
私も月々に貯金しているんですが、将来娘の障害の手術がありそれだけじゃ足りないと思うのでもっと貯金してほしくて…
- 10月7日
-
ぶたに真珠
プロフィール見ました。
子供ではないですが、私自身が片方、小耳症です☺- 10月7日
-
NMY
そうなんですか??
すいません何故か涙が止まらないです
今本当に毎日毎日悩んでいて誰にも相談できず、手術内容など自分で調べるととても辛そうで我が子に本当に申し訳なく思っています
また今東大病院にかかっているのですが、来週CT検査をします。医師に近くまで穴があれば開けられる。と言われましたがその前に自分で調べている時穴をあけるとこはデメリットしかないと書かれていて。
中々信頼できる医師に会えないこと、我が子に申し訳ないこと、病院の待合室で病例を聞かれ周りに見られること。また小学生という多感な時期に手術をさせる事などが、頭のなかでずっとぐるぐる回っています。
親御さんを憎んでいませんか??- 10月7日
-
ぶたに真珠
こちらに書いていいのかな?とおもいましたが
個別にコメント💬が出来ないみたいなので、こちらに失礼します。
私の両親も沢山悩んだと思います
NMYさんのせいでも、誰のせいでもありません。
確かに、学校でイジメにあったり嫌なこと言われたり、バカにされたりあり、母にツラく当たってしまったこともあります。
私も小学生の頃に数回に別けて東京の病院で手術を受けました。
ちなみに穴は開けてません
なので片方しか聞こえませんが差ほど支障なく生活してます😃
今は、私も子供を持ち両親の気持ちが 痛いほど理解できますし、両親が一生懸命出来ることをしてくれたことに感謝しております☺
NMYさんの思いに合う先生がきっと見つかると思います
今はネットなど調べたりするツールが沢山あるので😁- 10月7日
-
NMY
ありがとうございます😭
産後入院中に義母が親戚連れてきてみんなの前で言われたりしたのでどうしても責めてしまって…
そうですよね…
やっぱり覚悟して私が受け止めるしかないですよね。
親御さんには悩んでいる時にどういう対応をされたら少しは腑に落ちましたか??
意思を持つようになっても、あまり触れないように普通の人のように接してあげようとは思ってるんですが、もしからかわれたときのことを思うとせつないです
またこのご時世なので余計に心配です
東京なんですね!!
私が今調べてたり人に聞くと神奈川の病院か北海道の小耳症でとても有名な名医がいるという事でとても悩んでいます
やはり穴は開けない方があいですよね…
イヤホンなど使う時はどうしてましたか??
ずかずかと申し訳ないです。
私も誠心誠意こどもと向き合っていこうと思っています!
毎日毎日調べてるとどうしても気が滅入ってしまって…
また娘がほとんど耳がないパターンらしく手術がより辛いのではと不安です…- 10月7日
-
ぶたに真珠
義母さん+親戚…😓それは嫌な思いをされましたね💦
気持ち、とてもわかります。
イジメにあい転校もしました
(長くなるので省略)
昔と今とでは技術力も医療も発達しているのでいい先生がいらっしゃると思います。
イヤホンが耳の穴に入らないのでイヤホンは片方だけ。
ヘッドフォンは手術してる方の耳が痛くなるので使えません💦
NMYさんの子供さんは女の子👧なので髪が伸びてきたら隠れるのでそこまで気にされなくても大丈夫です😃
でも、私の両親がとても愛情を持って育ててくれたことを心から感謝しております😁
私の小耳症の症状は耳たぶが少しあるだけでした。
今は形成して形作りはしているのでパッと見は違和感ありません。
マスク、メガネなどもかけられます(痛くなるので長時間は無理)- 10月7日
-
NMY
お辛い経験なのに申し訳ないです…
まだまだ10年先ですもんね。
やはり片方だけなんですね…今少しだけですが、骨に振動させるイヤホンがあり小耳症の方達が使ってるみたいなのでそういうのも進歩してくれればと願うばかりです😢
今もだいぶ髪が長くて耳は隠れてます!
私は言いふらす事ではないけど隠す事じゃないと思ってますが本人は見せたくないですもんね
じゃあ娘と同じくらいかも知れないです!
そうなんですね…
そこは配慮してあげたいと思います…!- 10月8日
-
ぶたに真珠
今は技術的にも医療も発達しているので
とてもよいと思います😃
小耳症は片方が聞こえてたら電話も受けれるし、普段の生活に差ほど支障できますので、
そこまで心配しないで下さいね
子供さんの一番の味方、一番の理解者でいてください☺
自分自身はたいした障害ともなんとも思ってないので
確かに隠すことでも無いのですが
言いふらされ、バカにされたりした経験があり…
酷く落ち込んだ事があるので
自分が障害があることは人を選んで話すようになりました😢
NMYさんは娘さん思いなママさんで良かったです💓- 10月8日

退会ユーザー
とりあえず、従業員に支払う分と自分の給料分は分けてはどうでしょうか?
給料分のみ別の通帳に移せば、毎月どれくらいずつもらっていて使っているのか分かってくると思います。
-
NMY
あと2つ銀行を作り、代表に2つにわけて振り込んで貰えば良いですか??…
- 10月7日
-
退会ユーザー
そうですね😊
給料とその他の物とごちゃごちゃになってしまっていると思うので、給料は給料で別に振り込んでもらうか、振り込まれたものを自分で移すかするといいと思います!- 10月7日
-
NMY
今日帰宅したら提案してみます!!🙇
- 10月7日

退会ユーザー
あなたが管理すればいいのでは?いくら貯金してるかもわからない状況なら任せてられないですよね?それで文句言ってくるようなやつは有り得ないと思います。
うちも旦那管理です。結構稼いで来てくれてますが.稼いで来た月は半分は貯金してくれてます。
悪知恵ついちゃってる時点で、どうかと思います。
-
NMY
接待や元請けに仕事を貰うにまでの人付き合いでお金を使うということで、旦那が管理しています
転職する前はわたしが管理していました
尊敬します…
もう一度しっかりと話し合ってみます!- 10月7日

退会ユーザー
こんばんは( `・∀・)ノ
確かにNMYさんの質問みていると不安になりますよね😫💦
わたしの家も旦那が管理してます♫
というか、自分の給料を自分でおろして、支払いは各講座へ。
そして余ったお金をわたしに生活費いくらいる?と聞いてきて振り分けしていますʕ•ᴥ•ʔ
いくら貯金してるかはわかりません。
でも旦那はお金が貯まるのを見るのが楽しいと言ってるいるので任せてますʕ•ᴥ•ʔ
もしあなた様がお金の管理をしたいなら、旦那様に任せてほしいな♡と言ってみるのも良いかもしれませんね( `・∀・)ノ♫
貯めてなかったら今から貯めればいいぢゃないですか♫
お金なんていつでも貯めれますし、いくらでもどうになして稼げますʕ•ᴥ•ʔ
あまり良い答えになってないかもしれないですが、、( ;∀;)
-
NMY
同じ方がいらっしゃって嬉しいです😭
私の年だと旦那様が役職についてる方などいなくてあまり周りに相談ができなくて…
今から絶対に貯めてもらいます!!
いえいえ本当に勇気付けられましたありがとうございます😭- 10月7日
-
退会ユーザー
いえいえ😉
なんか他の方のコメントみて、少しNMYさんに対して厳しい見方されてるな~と思いまして(´;ω;`)💕
お金を貯めるのが義務みたいな感じですが、そんなことないと思うし、貯めなきゃ!と思えば思うほど心に余裕がなくなるとおもうのでぼちぼちでいいと思います(。ゝ∀・)b- 10月7日
-
NMY
私もあまり気分の良い質問では無いなと、後悔してます…
皆様からコメント頂いた時本当に悪いことをしてるようで動悸が激しくなりました😭笑
そうですよね…
とりあえずは旦那の分から少しでも貯金分貰おうと思います😭
話ずれますがゆっきーさんのお子さんとウチの子誕生日1日違いです(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)💓- 10月7日
-
退会ユーザー
そんなことないと思いますよ(´・∀・`)
ただ金額が大きいから羨ましくてあんなコメントしてるのかな~と思いました(;´д`)
だってNMYさんは悩んで質問されてるのに悪いことしたとは思えません(´・∀・`)
ほんとですかー💕💕💕
なんだか勝手に親近感わきました(。ゝ∀・)b💕- 10月7日
-
NMY
たまにママリでそういう方いられますもんね💦
私も湧いちゃいました!!笑- 10月8日

退会ユーザー
私も同じような感じです。
食費や家賃を入れて、もう少し多めにもらってます。
銀行に置いておいたら税金でとられるって言うのが気になったんですが…銀行においても家においても、収入としてもらったなら税金かかりますが…
会社で年末調整か、ご主人が確定申告はされてますか?ご主人が申告しなくても、払った方が申告していたら後で過剰に税金請求されちゃいます💦
私がもらう生活費を除いたら、あとは主人のクレジットくらいなので月20~40は余って口座に残ってるみたいです。
従業員の給与もご主人名義の口座に入金されるんですか?ややこしそうですね(^^;
定額を貯金したいだけなら、給料日に定額を別口座にうつすから、ということで貰えば良いかなと思います。
その定額以外の収支(ご主人が仕事に使うお金、自由に使うお金)を、私だったら把握したいので、レシートやら領収書、手書きのメモやらもらって、月どれくらい使ってるのか把握したいです。
ご主人が頑張って稼いでくれていても、稼いでるからと散財してしまってたらもったいないので、気にされた方が良いかなと思いました(^^
-
NMY
確定申告はしてます!!
旦那が言っていたのは銀行に貯金としていれたらお金かかるんだよと言われました😥
今まで私が銀行に出向きおろしてその後は旦那が管理していたので本当にややこしいです…
そうですよね…
別に口座つくり旦那のお金から最低額はもらっとこうと思います😥!
あれば使おうとするので、こっちも必死で😭
ありがとうございます!- 10月7日

ayumix
インターネットバンキングに登録して、パスワード共有すれば、入金出金は見れるのでは?ないかな?と。
-
NMY
そうなんですか?!?!
登録してきます!!
ありがとうございます!- 10月7日

りんりん
学資保険や養老保険入ってますか?
毎月絶対払わなきゃいけない、そして満期までおろせない、というふうにしてしまっては?(^O^)
-
NMY
先程教えて頂いたので、娘に学資保険と私達に終身保険かけたいと思います!
- 10月7日

退会ユーザー
うちは私が専業主婦なので主人が管理していて、主人の貯金どころか稼ぎも大体しか分かってないです(^^)
けど、私にくれてる生活費と同じくらいは毎月貯金していると本人がいってたのもあるし、私が生活費としてもらってるお金の中から毎月じゅうぶんな額は貯金できているので、もし主人が貯金してなかったとしても困りはしないです(乂'ω')
将来の計画って話し合いしてます??
子供の学校はどこにいれるとか、大学のためにいくらためるとか、子供の結婚式の費用のためにいくらあげたいとか、自分たちの老後はどういう暮らしをするからいくら必要とか。
その収入はご主人のみの稼ぎなんですかね?
もしそうなら、とりあえず2人で計画立てて、「いつまでに幾らためたいから月にいくら貯金したい。その管理ができるなら任すけど、もしできないなら任せて欲しい。」
って私なら切り出します(❁´ω`❁)
働く予定があるなら自分の稼ぎを貯金にまわせばいいだろうし、ご主人と話し合ったうえで働く予定がないなら上記のように伝えます💡
貯金に終わりはないですからね(´^q^`)💦
説得頑張ってください✨
-
NMY
そういう話をしたくても今が良ければいい人間なのでまともな会話ができなくて…😭
娘に学資保険と旦那に終身保険で私は都民共済入り、私が旦那の貯金分を給料日に貰い私も私で貯金継続する事にしました…
私の中で決めてるだけですが。笑
今日出先から帰ってきたら話してみます!
ご丁寧にありがとうございます😭💓- 10月8日

退会ユーザー
全然関係ないコメでごめんなさい💦
今年転職してその給料ってすごいですね((( ´ºωº `)))
1年目って事ですよね!?
-
NMY
この仕事自体は10年やっていて転職先が1年目です!
元々義父の昔の知り合いだったらしく…
ですが、旦那の自分のつてから仕事貰ったりしてます!
今従業員が4人ほど辞めてしまい人数減ったので給料も減りました…- 10月8日

れいな
質問の答えと関係ないのですが、NMYさんがとてもしっかりしていて驚きました(๑°ㅁ°๑)‼
まだお若いのに娘さんのこともすごく真剣に考えていて尊敬します☺️!
厳しい意見の方もいらっしゃると思うのですが、ご主人と話し合って納得できる形で貯金していけるといいですね(*^^*)
頑張ってください*\(^o^)/*
-
NMY
親になったので頑張らなきゃいけないですから(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)💓
とても嬉しいです
ありがとうございます😭
ちょっと辛くなってしまいました…笑- 10月9日

美悠(OvO)
奥さんが管理することは無理なんですか??(・・)
とか通帳やカードを預かってそれに積立ていくとか(・・)
NMY
私は私で月に貯金してます!!
旦那にはそれを当てにして欲しくないのと、大きい額が必要な時に困るので説得したいのですが悪知恵がついていて、この前もそれで喧嘩してしまい悩んでいる最中です